ゲームのいろんな情報を配信します。任天堂DS、プレステ、無料ゲームなど、ゲームのことならなんでも。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国内のオンラインゲーム市場の動向をまとめた報告書が今年
も発表された。調査は、経済産業省関東経済産業局の「首都圏 情報ベンチャーフォーラム」に属する「オンラインゲームフォ ーラム」が主体となって実施し「オンラインゲーム市場統計調 査報告書2007」として発表された。 我が国のオンラインゲーム市場では2006年12月31日時点で、474 タイトルがサービスを提供している。そのうち、2006年の新規 タイトルは180本。動作環境別で見ると、全タイトルのうちPC 向けのものは264本、TVゲーム機向けのものは210本で、ややPC 向けのものが優勢となっている。カテゴリ別の伸び率を見ると 、MMOゲーム(多人数同時プレイ型のRPGなど)が、対前年比132 %ともっとも高い伸びを示しており、カジュアルゲーム(少人 数同時プレイ型のスポーツゲームなど)が対前年比130%でそ れに続いている。また、国産タイトルは全タイトル中184本で40 %を占めてトップ。韓国、米国、中国・台湾等がそれに続いて いる。 オンラインゲームの登録会員数は累積で4,198万4,000人で、 オンラインゲーム市場全体の規模は1,015億円に達している。 対前年比で見ると、市場規模は124%の伸び。全売上のうち、 パッケージ売上は278億円、運営サービス売上は737億円で、運 営サービス売上は全体の7割以上。また、PC向けのゲームでは 、対前年比217%となったアイテム課金(ゲーム内で利用する アイテムに対する課金)の売上が453億円で定額課金の209億円 を大きく上回っている。 オンラインゲームフォーラムでは、調査の概要版を以下のリ ンクで公開している。 (マーケジン 6月29日) -------------------------------------- Start Yahoo! Auction now! Check out the cool campaign http://pr.mail.yahoo.co.jp/auction/ |
フリーエリア
ブログ内検索
|