ゲームのいろんな情報を配信します。任天堂DS、プレステ、無料ゲームなど、ゲームのことならなんでも。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲームボーイアドバンスSP オニキスブラック
![]() 定価: ¥9,800 販売価格: ¥0 人気ランキング: 2505位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/16 発売元: 任天堂 発送可能時期: GAMEBOY ADVANCEの後継モデルとして登場した、『ゲームボーイアドバンスSP オニキスブラック』。フロントライトを搭載し、弱い光の下でも明るく見やすい画面になった。 従来の反射型TFTカラー液晶画面は、蛍光灯など弱い光の下では画面が見にくかったが、フロントライトが付いたことで、薄暗い室内、夜間でも画面はくっきり。また、折りたたむと縦84.6ミリ、横82ミリ、高さ23.3ミリのサイズとなり、ポケットやカバンに入れて手軽に持ち運べる。 約3時間の充電で、フロントライトON時は10時間、OFF時は18時間連続して遊べる。もちろん、充電しながらのプレイも可能だ。本体にはリチウムイオン充電池が内蔵されている。(田中あきら) ![]() このハード、相当軽いです! 普通のアドバンスと比べても断然軽いですね。 ただ、その分小さいので、コマンド数の多いゲームなどやっていると 手が疲れてしまいます。 しかし、バックライトの明るさは魅力的ですよ。 ![]() 最近はDSが主流ですが、まだまだ名作があるGBA、GBソフトができるのが一番のメリット! DSではGBソフトができませんので、、多くの名作が埋もれることに。。。 また充電式なのでDSや携帯電話の感覚で充電して使えるのも手軽!! 値段もだいぶ安く手にはいるので最近のゲームから一休みはいかが? ![]() ハンパ無く良いハードだと思います。確かに画面の明るさはDSライトやミクロに比べ格段に劣ります。私も確かに以前までアドバンスのソフトを遊ぶ時はミクロを使っていました。SPはミクロやDSライトの充電が切れた時の予備用や、週末の趣味の長風呂のお供として使用してました。もし水没してもミクロやDSライトがあるからいいし、欲しくなったら安くなっている中古のミクロをもうひとつ買おうと思って惜しげもなく風呂場でプレイしていました。ですがコレがなかなかどうして壊れない。かれこれ一年以上故障もなく続いてきましたがつい先日、息子が液晶をふんずけて故障。踏まなければまだ全然壊れなかった事でしょう。それからしばらくミクロを風呂場で使用していたのですが小さすぎて落としそうなのと、フェイスプレートと本体の間にやたら埃が溜まるのが気になったのと、LRのボタンが使いにくいのでもう一度SPを購入しました。メインのハードにはなりませんが、予備には十分。間違った扱い方だとは思いますが手放せません!ゲームボーイのソフトなら何でも遊べるのも魅力ですし。今なら最新機種には性能面で劣るのは確かですが値段、ソフトの質と量、耐久性と三拍子、いや三三七拍子揃った良いハードだと思います! PR
ゲームボーイミクロ(パープル)
![]() 定価: ¥12,000 販売価格: ¥11,499 人気ランキング: 3328位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/09/13 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 ![]() スーパーファミコンで『ファイナルファンタジー5』がとても好きだったので、それを携帯できるということで自分用のゲーム機本体を買おうと思い、当初はDSliteを検討していました(DSソフトもGBアドバンスソフトも遊べるからです)。 息子のDSを見ているのでDS独自の良さも分かっているつもりですが、最終的には、小ささとデザインでミクロを選びました。また、スーパーファミコンを懐古的に楽しみたいという思いの方が大きかったので、DS対応はスッパリ見送ることにしたのですが、今回の選択は大正解でした。 購入前、本体がコンパクトな反面、画面の小ささをすごく心配していたのですが、実際にプレイしてみると、明るさも鮮明さ(見やすさ)も問題なく感じました。むしろ、この小ささでよくここまでFF5を再現できているなぁ…という感心の方が先にきました。僕の携帯電話は2.4の画面ですが、ミクロの画面はそれよりも小さい2.0サイズ。以前、携帯電話に内臓されていたドラクエをプレイしたときにはあまり楽しめず「しょせん携帯電話のゲームやし、こんな小ささでRPGすること自体無理な話やわ…」と思ったのですが、ミクロでプレイするFF5は、ほとんどスーファミでプレイする感覚と変わりませんでした。また、ヘッドフォンをつけてプレイすると、なかなか臨場感もあります。 僕がミクロでプレイしているのはまだ『ファイナルファンタジー5』1本だけですし、ソフトの出来が楽しさを左右しているとは思いますが、僕はミクロを買ってすごくよかったと思っています。昔、楽しかったスーパーファミコンを手のひらサイズで携帯したいと思われるような方には、お薦めだと思います。 ![]() 3Dだとかムービーだとか、そういうモノはゲームに必要ない、という方、たくさんいると思います(特に若年層以外)。そういう方には是非アドバンスソフトで遊んで欲しい。マザーに代表される、ゲームが本来あるべき姿のソフトが一番多いのは、スーパーファミコン以降ならアドバンスです。そして、それに一番適しているのはこのミクロです。確かにDSでもプレイ出来ますが、昔好きだったゲームがリメイクされて3Dになった!とか、ムービーが追加!とか、うれしいですか?欲しいですか?そうじゃないならミクロで十分じゃないですか。暖かみのあるドット絵が好きな私はPSPやDSは買いません、マザーカラーのミクロとアドバンスソフトを使い続けます。 ![]() GBAやSPを持っていますがこれはいいです。 小型で、明るさ調節もできます。よくスーパーマリオブラザーズをミクロでやります。 しかし、ヒカルの碁とかで囲碁を19路盤をやると・・・細かいですよ〜
ゲームボーイアドバンスSP専用 モバイルポーチSP ブルー
![]() 定価: ¥945 販売価格: ¥945 人気ランキング: 3181位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/30 発売元: モリガング 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 値段のわりには、しっかりした作りで、軽量ですが保護もちゃんとできます。 携帯用のイヤホンや、ソフトも入れられるポケットも付いてるし、 腰やバックに引っ掛けられるようにカルビナも付いた優れものです!! 結構売れてるらしく、大手量販店でも直ぐに売り切れてしまいますよ、、、。 なので、見つけたら即ゲットするべきです♪ ![]() ゲームボーイアドバンスSPを外に持って行くには良いし ワイヤレスアダプターを収納するポケットもある。
ゲームボーイプレーヤー オレンジ
![]() 定価: ¥5,250 販売価格: ¥5,250 人気ランキング: 908位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/03/21 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 本製品を家庭用テレビゲーム機「NINTENDO GAMECUBE」本体底部に装着することで、GAMEBOY、GAMEBOY COLOR、GAMEBOY ADVANCEの専用ソフトがNINTENDO GAMECUBEのコントローラにより、家庭のテレビ画面でプレイ可能になる。 また『ゲームキューブ用GBAケーブル』を使用することで、GBAをコントローラとして操作することも可能。外出先では携帯機を使って友達と通信や対戦をし、自宅では本製品を使ってテレビ画面でキャラクターを育てたりと、じっくりRPGといった楽しみ方はいかがだろうか。(林田信浩) しかし、コストパフォーマンスが悪すぎます。 まず画質、音質は全作品ともGBAと同等、あるいはそれ以上でした。特にカードヒーローなどのGB作品は、GBAでは画面が暗くてとてもじゃないけどやってられなかったので、非常にありがたいです(その代わり少しハードからはみ出るのが気になりますが)。 ですので、アクション性の要求されないRPGやADV、シミュレーションゲームなどは全く問題なく遊べます(上の例では逆転裁判、ポケモン、サンサーラ、機械化軍隊、カードヒーロー)。 続いてアクション性の要求されるゲームですが、その要求されるレベルが低い場合(この場合はファイヤープロレスリングAです。これはGBAと同時発売だったのですが、十分きれいな画質でした)は、十分に遊べます。また設定で、LRボタン(トリガー)をXYボタンに割り振ることも可能なため、従来十字キーとLボタンの併用で、GBAでは左手に負担がかかるようなゲームでも、快適に遊ぶことができます。 ただ、コントローラの違いによって操作性も大きく異なる格ゲーやレースゲームの場合は(この場合はスーパーストⅡX、アドバンスGT2)、十字キーとコントロールスティックとの差はかなり大きいです。アドバンスGT2では、未だにGBAで出した最高タイムを更新してませんし、スーパーストⅡXの方は、LRボタン(トリガー)のXYボタンへの割り振りは良かったのですが、コントロールスティックではちょっと出しづらい技が今でもあります。
ゲームボーイギャラリー
![]() 定価: ¥3,150 販売価格: ¥3,150 人気ランキング: 3463位 おすすめ度: ![]() 発売日: 1997/02/01 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 ![]() ゲームの原点。 最近のゲームはグラフィックばかりにこだわっているが、このゲームを見習って欲しい。 3まで出ているが全て面白い。 個人的には4、5と続いて欲しかった。 ![]() 「ゲーム&ウォッチ」、小学生の頃にブームになったのでうちにも1台ありました。 この中に収録されている「オクトパス」です。 当時は死にもの狂いで頑張ってうまくなり、そのうち普通に999点行けるようになっていたものですが、もう反射神経がついて行けないことを実感。 「オイルパニック」では本当にパニックになるし、「マンホール」でさえ200点も行かないという体たらく。 唯一500点を超えたのは「ファイア」でした。 ゲームそのものはオリジナルを忠実に再現しているのですが、やはりインターフェースの違いがあって操作に戸惑うことが多いように思います。 「いま」モードではそれもある程度考慮されているのですが、その分内容の変化があってやはり難しく感じてしまいます。 それにしても、今やっても単純作業を繰り返して爽快感が得られることで中毒のような状態になるというのは、昔のゲームがどれだけシンプルなのに奥が深かったかを表しています。 派手な演出=ゲームの面白さではありません。 演出はゲームの味付けであって本質ではないことを改めて実感しました。 そういえば、昔のLSIゲームにはフロントライトもバックライトもないのが当たり前だったということを思い出しました。
ゲームボーイミクロ(ブラック)
![]() 定価: ¥12,000 販売価格: ¥11,499 人気ランキング: 2623位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/09/13 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() スーパーファミコンで『ファイナルファンタジー5』がとても好きだったので、それを携帯できるということで自分用のゲーム機本体を買おうと思い、当初はDSliteを検討していました(DSソフトもGBアドバンスソフトも遊べるからです)。 息子のDSを見ているのでDS独自の良さも分かっているつもりですが、最終的には、小ささとデザインでミクロを選びました。また、スーパーファミコンを懐古的に楽しみたいという思いの方が大きかったので、DS対応はスッパリ見送ることにしたのですが、今回の選択は大正解でした。 購入前、本体がコンパクトな反面、画面の小ささをすごく心配していたのですが、実際にプレイしてみると、明るさも鮮明さ(見やすさ)も問題なく感じました。むしろ、この小ささでよくここまでFF5を再現できているなぁ…という感心の方が先にきました。僕の携帯電話は2.4の画面ですが、ミクロの画面はそれよりも小さい2.0サイズ。以前、携帯電話に内臓されていたドラクエをプレイしたときにはあまり楽しめず「しょせん携帯電話のゲームやし、こんな小ささでRPGすること自体無理な話やわ…」と思ったのですが、ミクロでプレイするFF5は、ほとんどスーファミでプレイする感覚と変わりませんでした。また、ヘッドフォンをつけてプレイすると、なかなか臨場感もあります。 僕がミクロでプレイしているのはまだ『ファイナルファンタジー5』1本だけですし、ソフトの出来が楽しさを左右しているとは思いますが、僕はミクロを買ってすごくよかったと思っています。昔、楽しかったスーパーファミコンを手のひらサイズで携帯したいと思われるような方には、お薦めだと思います。 ![]() 3Dだとかムービーだとか、そういうモノはゲームに必要ない、という方、たくさんいると思います(特に若年層以外)。そういう方には是非アドバンスソフトで遊んで欲しい。マザーに代表される、ゲームが本来あるべき姿のソフトが一番多いのは、スーパーファミコン以降ならアドバンスです。そして、それに一番適しているのはこのミクロです。確かにDSでもプレイ出来ますが、昔好きだったゲームがリメイクされて3Dになった!とか、ムービーが追加!とか、うれしいですか?欲しいですか?そうじゃないならミクロで十分じゃないですか。暖かみのあるドット絵が好きな私はPSPやDSは買いません、マザーカラーのミクロとアドバンスソフトを使い続けます。 ![]() GBAやSPを持っていますがこれはいいです。 小型で、明るさ調節もできます。よくスーパーマリオブラザーズをミクロでやります。 しかし、ヒカルの碁とかで囲碁を19路盤をやると・・・細かいですよ〜
ゲームボーイプレーヤー ブラック
![]() 定価: ¥5,250 販売価格: ¥5,250 人気ランキング: 3414位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/03/21 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 本製品を家庭用テレビゲーム機「NINTENDO GAMECUBE」本体底部に装着することで、GAMEBOY、GAMEBOY COLOR、GAMEBOY ADVANCEの専用ソフトがNINTENDO GAMECUBEのコントローラにより、家庭のテレビ画面でプレイ可能になる。 また『ゲームキューブ用GBAケーブル』を使用することで、GBAをコントローラとして操作することも可能。外出先では携帯機を使って友達と通信や対戦をし、自宅では本製品を使ってテレビ画面でキャラクターを育てたりと、じっくりRPGといった楽しみ方はいかがだろうか。(林田信浩) 気になった点は、グラフィックによってはやや妙な表現発生するところでしょうか。 要望としては、サウンドでGBAで効果音が発生すると、BGMの一部が消える事がありますが(同時発音数の制限)、 GBAでRPGやSLGをじっくりやると言うことでしたら、買いでしょう。 まず画質、音質は全作品ともGBAと同等、あるいはそれ以上でした。特にカードヒーローなどのGB作品は、GBAでは画面が暗くてとてもじゃないけどやってられなかったので、非常にありがたいです(その代わり少しハードからはみ出るのが気になりますが)。 ですので、アクション性の要求されないRPGやADV、シミュレーションゲームなどは全く問題なく遊べます(上の例では逆転裁判、ポケモン、サンサーラ、機械化軍隊)。 続いてアクション性の要求されるゲームですが、その覡求されるレベルが低い場合(この場合はファイヤープロレスリングAです。これはGBAと同時発売だったのですが、十分きれいな画質でした)は、十分に遊べます。 TV画面に出力する際、内部で画質の補正をかけていると思うのですが、それが災いしてしまっているような気がします。 <注>
ゲームボーイギャラリー3
![]() 定価: ¥3,675 販売価格: ¥3,675 人気ランキング: 3496位 おすすめ度: ![]() 発売日: 1999/04/08 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 世界を席捲するビデオゲームの奔流の前、それをあたかも予見するかのようなひとつの流れがあった。今から20年近く前に登場した「ゲーム&ウオッチ」である。液晶画面の制約を逆に利用した、ひたすらにシンプルで反射神経の過敏さがハイスコアを左右する・・・ビデオゲームの原始がそこに萌えていた。現在のメーカーとユーザーの暗黙の了解である、一見さんには理解困難な「ゲームの文法」を多く盛り込んだ、長大で複雑なゲームが氾濫する中で、「ところでビデオゲームの楽しさとは何か」という明瞭な解答が「ゲーム&ウオッチ」に内包されているのではないだろうか。本作では5本のゲーム以外に、ハイスコアの特典プレゼントとして、さらに初期4作のゲームも遊ぶことができる。日本未発売の「ゲーム&ウオッチギャラリー4」(GBA)も揃えるとより「ゲーム&ウオッチ」の全貌が明らかになるだろう。 ![]() このソフトは全ゲームボーイ対応で、ゲームボーイカラーを使用するとゲームボーイカラー用の”カラー表示”になる。そこをあえてスーパーゲームボーイを使ってプレイしよう。カラーの数が4色に減るが、ゲーム画面の周りには専用のフレームが表示される。オリジナル版はゲーム&ウォッチそっくりなフレーム。アレンジ版は別のフレームが使われる。特にオリジナル版のフレームは全てのゲームで違います。ゲーム&ウォッチを知っている人にとってはとても懐かしいです。 ![]() 一つのソフトで複数のゲームがたのしめるソフト。 一つひ一つのゲームも奥が深く、長く楽しめるので、買っておいて損はない。
ゲームボーイアドバンス専用ACアダプターセット
![]() 定価: ¥1,575 販売価格: ¥1,575 人気ランキング: 885位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 GAMEBOY ADVANCE専用のACアダプタである。家庭のコンセントから電源をとるので電池切れの心配が無くなる。GAMEBOY ADVANCE本体の電池を入れ込む部分にセットするので、よけいな重量がかかったり、持ちにくかったりということは一切発生しないのがうれしい。 利用は日本国内で使用されている電源(AC100V)に限られ、ほかのGAMEBOY、GAMEBOY ADVANCE SPには使用できないので注意。外では電池を使い、家では本製品で電源を取るのがスマートな使い方であろう。(岡田幸司) ![]() GBAでやりこみ系ゲームを始めてしまった場合、 これを最初に買っておくといい。 電池をアホみたいに消費せずにすむし、ぎりぎりまで使い続けて、 唐突に画面が消える恐怖に怯えることもない。 (もっともGBASPやニンテンドーDSというものがある現在これを 使ってまでGBAをやる人はあまりいないだろうが…) 欠点としては、コードが電池ボックスの真下に出てしまっていること。 微妙に鬱陶しいのでなんとかして上に向けて欲しかった気はする。 あと、外した電池カバーの紛失に注意。 ![]() RPGなどプレイしているとワンプレイの時間が長いので直ぐ電池切れになってしまいます。それを解消してくれるのがコレ。電気代は確かにかかりますが多くの人が述べておられるように電池を買い換えつづけるランニングコストより微々たるACアダプタの電気代の方が遥かに安いのです。 少しゲームをやり込むGBAユーザーの方は必需品。 これ買ってからゲーム時間気にしないでプレイ出来るようになりましたので非常に便利な品です。 星五つ。
ゲームボーイミクロ(シルバー)
![]() 定価: ¥12,000 販売価格: ¥11,499 人気ランキング: 2506位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/09/13 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() スーパーファミコンで『ファイナルファンタジー5』がとても好きだったので、それを携帯できるということで自分用のゲーム機本体を買おうと思い、当初はDSliteを検討していました(DSソフトもGBアドバンスソフトも遊べるからです)。 息子のDSを見ているのでDS独自の良さも分かっているつもりですが、最終的には、小ささとデザインでミクロを選びました。また、スーパーファミコンを懐古的に楽しみたいという思いの方が大きかったので、DS対応はスッパリ見送ることにしたのですが、今回の選択は大正解でした。 購入前、本体がコンパクトな反面、画面の小ささをすごく心配していたのですが、実際にプレイしてみると、明るさも鮮明さ(見やすさ)も問題なく感じました。むしろ、この小ささでよくここまでFF5を再現できているなぁ…という感心の方が先にきました。僕の携帯電話は2.4の画面ですが、ミクロの画面はそれよりも小さい2.0サイズ。以前、携帯電話に内臓されていたドラクエをプレイしたときにはあまり楽しめず「しょせん携帯電話のゲームやし、こんな小ささでRPGすること自体無理な話やわ…」と思ったのですが、ミクロでプレイするFF5は、ほとんどスーファミでプレイする感覚と変わりませんでした。また、ヘッドフォンをつけてプレイすると、なかなか臨場感もあります。 僕がミクロでプレイしているのはまだ『ファイナルファンタジー5』1本だけですし、ソフトの出来が楽しさを左右しているとは思いますが、僕はミクロを買ってすごくよかったと思っています。昔、楽しかったスーパーファミコンを手のひらサイズで携帯したいと思われるような方には、お薦めだと思います。 ![]() 3Dだとかムービーだとか、そういうモノはゲームに必要ない、という方、たくさんいると思います(特に若年層以外)。そういう方には是非アドバンスソフトで遊んで欲しい。マザーに代表される、ゲームが本来あるべき姿のソフトが一番多いのは、スーパーファミコン以降ならアドバンスです。そして、それに一番適しているのはこのミクロです。確かにDSでもプレイ出来ますが、昔好きだったゲームがリメイクされて3Dになった!とか、ムービーが追加!とか、うれしいですか?欲しいですか?そうじゃないならミクロで十分じゃないですか。暖かみのあるドット絵が好きな私はPSPやDSは買いません、マザーカラーのミクロとアドバンスソフトを使い続けます。 ![]() GBAやSPを持っていますがこれはいいです。 小型で、明るさ調節もできます。よくスーパーマリオブラザーズをミクロでやります。 しかし、ヒカルの碁とかで囲碁を19路盤をやると・・・細かいですよ〜
ゲームボーイプレーヤー バイオレット
![]() 定価: ¥5,250 販売価格: ¥5,250 人気ランキング: 1722位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/03/21 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 本製品を家庭用テレビゲーム機「NINTENDO GAMECUBE」本体底部に装着することで、GAMEBOY、GAMEBOY COLOR、GAMEBOY ADVANCEの専用ソフトがNINTENDO GAMECUBEのコントローラにより、家庭のテレビ画面でプレイ可能になる。 また『ゲームキューブ用GBAケーブル』を使用することで、GBAをコントローラとして操作することも可能。外出先では携帯機を使って友達と通信や対戦をし、自宅では本製品を使ってテレビ画面でキャラクターを育てたりと、じっくりRPGといった楽しみ方はいかがだろうか。(林田信浩) 実質GCを持っていれば5000円でGBAが買えると考えると、なかなかお得な一品。しかも通信ケーブルにも対応しているためGBA同士の交換なども可能です!当然電源の供給はGCで行えるので電池代は不要。 しかしながら無理矢理解像度を下げてTVの画面でやっているようで画質が粗く感じます。S映像などの画質のクオリティを高める周辺機器を付けることで解決できるでしょうが、標準の三色ケーブルだとどうしても汚いと感じてしまいます。あとBGMもなんだかGBAで聞くより悪いような。 感想としてはやっぱりGBAのソフトはGBAで遊ぶに限りという所でしょうか?コントローラーでの操作もちょっと違和感を感じますし。 しかし、使用するたびに「スタートアップディスク」をセットしなければならないので、できればセットするだけで読み込めればよかったです。 ほかにも、GBAケーブルでGBAをコントローラにして遊べるのですが… これは、全画面で楽しみたいひと向けだと思います。
ゲームボーイミクロ(ファミコンバージョン)
![]() 定価: ¥12,000 販売価格: ¥11,499 人気ランキング: 1718位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/09/13 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() スーパーファミコンで『ファイナルファンタジー5』がとても好きだったので、それを携帯できるということで自分用のゲーム機本体を買おうと思い、当初はDSliteを検討していました(DSソフトもGBアドバンスソフトも遊べるからです)。 息子のDSを見ているのでDS独自の良さも分かっているつもりですが、最終的には、小ささとデザインでミクロを選びました。また、スーパーファミコンを懐古的に楽しみたいという思いの方が大きかったので、DS対応はスッパリ見送ることにしたのですが、今回の選択は大正解でした。 購入前、本体がコンパクトな反面、画面の小ささをすごく心配していたのですが、実際にプレイしてみると、明るさも鮮明さ(見やすさ)も問題なく感じました。むしろ、この小ささでよくここまでFF5を再現できているなぁ…という感心の方が先にきました。僕の携帯電話は2.4の画面ですが、ミクロの画面はそれよりも小さい2.0サイズ。以前、携帯電話に内臓されていたドラクエをプレイしたときにはあまり楽しめず「しょせん携帯電話のゲームやし、こんな小ささでRPGすること自体無理な話やわ…」と思ったのですが、ミクロでプレイするFF5は、ほとんどスーファミでプレイする感覚と変わりませんでした。また、ヘッドフォンをつけてプレイすると、なかなか臨場感もあります。 僕がミクロでプレイしているのはまだ『ファイナルファンタジー5』1本だけですし、ソフトの出来が楽しさを左右しているとは思いますが、僕はミクロを買ってすごくよかったと思っています。昔、楽しかったスーパーファミコンを手のひらサイズで携帯したいと思われるような方には、お薦めだと思います。 ![]() 3Dだとかムービーだとか、そういうモノはゲームに必要ない、という方、たくさんいると思います(特に若年層以外)。そういう方には是非アドバンスソフトで遊んで欲しい。マザーに代表される、ゲームが本来あるべき姿のソフトが一番多いのは、スーパーファミコン以降ならアドバンスです。そして、それに一番適しているのはこのミクロです。確かにDSでもプレイ出来ますが、昔好きだったゲームがリメイクされて3Dになった!とか、ムービーが追加!とか、うれしいですか?欲しいですか?そうじゃないならミクロで十分じゃないですか。暖かみのあるドット絵が好きな私はPSPやDSは買いません、マザーカラーのミクロとアドバンスソフトを使い続けます。 ![]() GBAやSPを持っていますがこれはいいです。 小型で、明るさ調節もできます。よくスーパーマリオブラザーズをミクロでやります。 しかし、ヒカルの碁とかで囲碁を19路盤をやると・・・細かいですよ〜
ゲームボーイプレーヤー シルバー
![]() 定価: ¥5,250 販売価格: ¥5,250 人気ランキング: 2864位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/03/21 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 本製品を家庭用テレビゲーム機「NINTENDO GAMECUBE」本体底部に装着することで、GAMEBOY、GAMEBOY COLOR、GAMEBOY ADVANCEの専用ソフトがNINTENDO GAMECUBEのコントローラにより、家庭のテレビ画面でプレイ可能になる。 また『ゲームキューブ用GBAケーブル』を使用することで、GBAをコントローラとして操作することも可能。外出先では携帯機を使って友達と通信や対戦をし、自宅では本製品を使ってテレビ画面でキャラクターを育てたりと、じっくりRPGといった楽しみ方はいかがだろうか。(林田信浩) 「旧GBAしか持っていない」という人にもおすすめ。 もしGCのコントローラがイマイチという場合は, 「多人数プレイにも興味無いし」という人にもおすすめ。 というわけで,家で1人じっくりゲームをする人なら,携帯機よりも,
ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル
![]() 定価: ¥1,470 販売価格: ¥1,470 人気ランキング: 1217位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 GAMEBOY ADVANCEとGAMEBOY ADVANCE SPで通信プレイをするためのケーブル。本製品は単体では2人しか接続できないが、ケーブルの中央にある接続ボックスにケーブルを追加していくことで最大4人までの通信プレイが可能。対応ソフトによっては、1つのカートリッジで通信プレイ(最大4人)を楽しむことができる。ただしGAMEBOY用カートリッジで通信プレイをする場合は使用できないので注意してほしい。(林田信浩) ![]() 正直絶望した。ゲームボーイアドバンス以前のゲームが通信できない。とっても悔しい思いをした。 ![]() なぜ任天堂のゲームには多人数で楽しめるゲームが多いのか。 それは、任天堂とは、人と人とのコミュニケーションを 繋げるものは、ゲームだけじゃない。 必要なケーブルの数=プレイ人数-1本、となります。具体的には、2人なら1本、3人なら2本、4人なら3本必要です。 ただ、ゲームボーイカラーのように、赤外線通信がついていれば、こんなケーブルを買う必要はなかったのになあ、と思います。または、専用ケーブルではなく、USBにしてくれれば、どこの家にも何本かあるのに。それだけが残念。
ゲームボーイアドバンスSP専用 ヘッドホン変換プラグ
![]() 定価: ¥525 販売価格: ¥525 人気ランキング: 765位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/02/14 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 GAMEBOY ADVANCE SP専用の、ステレオヘッドホンでゲーム音楽を楽しむことができる変換アダプタ。本体だけでは味わえないステレオの臨場感を体感できる。端子はACアダプタの差し込み口と共用なので、ACアダプタで電源を供給しながらヘッドホンをつけてのプレイはできない。GAMBOY ADVANCEと異なり、SP本体にはイヤホン差し込み口はないので、電車等の公共の場でゲームをする際はこのアダプタを使うのがよいだろう。(樋口浩二) ![]() GBASPにはイヤホンを直接繋げません… 携帯機としては痛いです。 がこれがあれば繋げます。携帯して使う場合は迷惑にならないよう、必要でしょう。 本来普通にあるべきなのですが…まぁ安いので買っちゃいましょう。 充電しながらやる人は別のヘッドホンと充電を同時に行えるのをお勧めします。 これがないと電車の中とかで音を消さないといけない。 なんで本体にプラグがないか不思議でなりません。 外に持ち歩くモノなんですから、イヤホン端子は必須じゃないかと 必要性でいえば、個人的には拡張コネクタなんかよりよほど大切な ものです。これを省く意味ってあるのでしょうか? 少し悔しいので、購入した変換プラグでホームシアターにつなぐという
ゲームボーイアドバンスSP アズライトブルー
![]() 定価: ¥9,800 販売価格: ¥9,800 人気ランキング: 1059位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/16 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 GAMEBOY ADVANCEの後継モデルとして登場した、『ゲームボーイアドバンスSP アズライトブルー』。フロントライトを搭載し、弱い光の下でも明るく見やすい画面になった。 従来の反射型TFTカラー液晶画面は、蛍光灯など弱い光の下では画面が見にくかったが、フロントライトが付いたことで、薄暗い室内、夜間でも画面はくっきり。また、折りたたむと縦84.6ミリ、横82ミリ、高さ23.3ミリのサイズとなり、ポケットやカバンに入れて手軽に持ち運べる。 約3時間の充電で、フロントライトON時は10時間、OFF時は18時間連続して遊べる。もちろん、充電しながらのプレイも可能だ。本体にはリチウムイオン充電池が内蔵されている。(田中あきら) ![]() このハード、相当軽いです! 普通のアドバンスと比べても断然軽いですね。 ただ、その分小さいので、コマンド数の多いゲームなどやっていると 手が疲れてしまいます。 しかし、バックライトの明るさは魅力的ですよ。 ![]() 最近はDSが主流ですが、まだまだ名作があるGBA、GBソフトができるのが一番のメリット! DSではGBソフトができませんので、、多くの名作が埋もれることに。。。 また充電式なのでDSや携帯電話の感覚で充電して使えるのも手軽!! 値段もだいぶ安く手にはいるので最近のゲームから一休みはいかが? ![]() ハンパ無く良いハードだと思います。確かに画面の明るさはDSライトやミクロに比べ格段に劣ります。私も確かに以前までアドバンスのソフトを遊ぶ時はミクロを使っていました。SPはミクロやDSライトの充電が切れた時の予備用や、週末の趣味の長風呂のお供として使用してました。もし水没してもミクロやDSライトがあるからいいし、欲しくなったら安くなっている中古のミクロをもうひとつ買おうと思って惜しげもなく風呂場でプレイしていました。ですがコレがなかなかどうして壊れない。かれこれ一年以上故障もなく続いてきましたがつい先日、息子が液晶をふんずけて故障。踏まなければまだ全然壊れなかった事でしょう。それからしばらくミクロを風呂場で使用していたのですが小さすぎて落としそうなのと、フェイスプレートと本体の間にやたら埃が溜まるのが気になったのと、LRのボタンが使いにくいのでもう一度SPを購入しました。メインのハードにはなりませんが、予備には十分。間違った扱い方だとは思いますが手放せません!ゲームボーイのソフトなら何でも遊べるのも魅力ですし。今なら最新機種には性能面で劣るのは確かですが値段、ソフトの質と量、耐久性と三拍子、いや三三七拍子揃った良いハードだと思います! |
フリーエリア
ブログ内検索
|