ゲームのいろんな情報を配信します。任天堂DS、プレステ、無料ゲームなど、ゲームのことならなんでも。
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
焼肉奉行 特別版
![]() 定価: ¥5,040 販売価格: ¥3,719 人気ランキング: 23412位 おすすめ度: 発売日: 2003/06/05 発売元: サイバーフロント 発送可能時期: 間もなく入荷します。ご注文はお早めに。商品はご注文いただいた順番にお届けします。 PR
GT FORCE
![]() 定価: ¥10,290 販売価格: ¥0 人気ランキング: 3489位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/01 発売元: ロジクール 発送可能時期: レースゲーム専用のハンドルコントローラーである。フォースフィードバック機能と呼ばれるステアリングにかかる挙動(ドリフト感や、ハンドルの重さ、ハンドルをとられる)を再現している点が特徴だ。フットペダルも付いており本物に近いドライビングを楽しむことができる。 年々進化しリアリティを追求しているレースゲームを、より楽しむと同時により一層のリアルさを感じて操作するためのコントローラーと言える。プレイヤーの微妙なアクセルワーク、ブレーキを再現するためのアナログ型フットペダル、そして手に馴染むステアリンググリップに路面からの情報が伝わってくる。ある時は路面の段差やダート感、ある時はドリフトをかけた時のカウンター操作にかかる反動力、そしてスピンした時のハンドルを取られる感じが正確にシミュレーションされている。 接続インターフェースにはUSB端子を採用しているので、パソコンのレースゲームとしても使用可能だ。リアルなレースゲームでは、このGT FORCEで本格的なレーステクニックを磨いてみよう。(林田信浩)
PlayStation(PSone)
![]() 定価: ¥8,400 販売価格: ¥0 人気ランキング: 4002位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2000/07/07 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: 2000年5月末の世界累計で7300万台を記録し、家庭用ゲーム機としてもっとも普及したハードがPlayStation。2000年7月には大幅にデザインを変更したPSoneを発売し、2001年9月には価格を¥9,980としてさらにお手ごろなハードとして発売されている。 このハードの魅力は対応ソフトの多さにある。初代プレイステーションの発売から長い月日がたつだけに、良質なソフトが数多くそろっているわけだ。 また、Psone専用LCDモニターを使うことで、携帯ゲーム機のように扱うことも可能だ。(田村 雅) ![]() 手持ちのPS2だとできないPSのゲームの為に買いました。 DQ4、戦闘シーンで止まるので困っていました。 他のゲームの画像のズレなど我慢していたものも大丈夫でした。 とても快適です。省スペースなので置き場所にも困りません。 PSが壊れて数年、もっと早く購入しておけばよかったです。 ![]() PS2に押されて影が薄くなっていますが、PSのみで十分って言う方にお勧めします。 部屋で場所を取らないうえ、軽いので持ち運びが便利。 私は最初からPSoneなので最初の大きさを知らないのですが、友達の家で現物を見て大きい事に驚きました(^^; 最近は忙しく放置する事が多かったのですが、まだまだ健在です〜w ![]() PS2でPSゲームも出来るには出来るのですが、 PS2と相性の良くないPSゲームが多いのも確か。 そういうゲームに当たってしまった場合は 此方を購入することをオススメ致します。 (例えば「東京魔人学園」シリーズはPS2だと 何かと止まるんですが、此方でやった時は 一度も止まる事なく遊べました)
ファイティングスティック
![]() 定価: ¥5,229 販売価格: ¥0 人気ランキング: 6539位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ホリ 発送可能時期: ![]() 良いのは、アーケードスティックでゲームができるところ。 悪いのは、レバーがやわらくて、入力が正確にできない。 そしてこれが最悪。すぐ壊れる。 早く壊させて次を購入させるためとしか思えません。 2回買って2回ともすぐ壊れました・・・。 ![]() 誰が考えたのか知らないけど、アケステに振動機能なんている? しかもその余計な機能のせいで操作性が悪くなっているなんて。 とにかく、レバーの操作性が悪いので買わない方がいいです。 しかし、レバーにモーター取り付けるだけでも苦労したんだろうなー。 というわけでリアルアーケード・プロを買いましょー。 ![]() 【良い点】 ・8方向レバー+8ボタンなので、色々なゲームに対応 ・全体の重量感 ・ミニスティックとは違う、全体の使いやすさ ■8方向レバー+8(10)ボタンもあるので、格ゲー以外にも対応してると思います。コントローラーの数だけボタンがちゃんとあるのは、うれしいです。全体の重量感もミニスティックに比べれば、だんぜん重いので、浮いたりわざわざ固定させたりと余計な手間はいりません。激しい操作も受け止めてくれます。アーケード慣れも望めます。 【不満な点】 ・レバーが重い ■ただ遊ぶ分にはいいのですが、格闘ゲーム等のやり込みタイプは性能が物を言いますので、使いづらいです。それもすぐにボタンの反応が悪くなってしまい、テクニックのいる格ゲー等は反応が悪かったりすると辛いものがあります。レバーも振動機能のおかげで重くなり、素早い対応ができません。コンボ等などスピードとボタンの性能など必要とされると、レバーが重かったり、ボタンの反応が悪かったりしたら使いづらいです。練習などにはあまり向いてないかもしれません。 ※格ゲー全般を基に評価しております。
メモリーカード(エメラルド)
![]() 定価: ¥1,890 販売価格: ¥0 人気ランキング: 4868位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: PlayStation用ソフトのデータを15ブロックまで保存できるメモリーカード。PS用「アナログコントローラー」のカラーバリエーションと同じ、全5色展開だ。保存内容ごとに色分けするのも楽しい。ライトグレー以外の4色は中身の基盤が見えるスケルトン仕様となっている。 メモリーカードの保存データはPSのメモリーカード管理画面でコピー、削除などの編集ができる。各ゲームソフトごとにデータのセーブに必要なブロック数が違うので、それぞれを確認しながら効率よく使おう。 なお、このメモリーカードはPlayStation対応ソフト専用で、PlayStation2対応ソフトには使用できないので注意してほしい。(江口謙信)
メモリーカード(スレート・グレー)
![]() 定価: ¥1,890 販売価格: ¥0 人気ランキング: 4680位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: PlayStation用ソフトのデータを15ブロックまで保存できるメモリーカード。PS用「アナログコントローラー」のカラーバリエーションと同じ、全5色展開だ。保存内容ごとに色分けするのも楽しい。ライトグレー以外の4色は中身の基盤が見えるスケルトン仕様となっている。 メモリーカードの保存データはPSのメモリーカード管理画面でコピー、削除などの編集ができる。各ゲームソフトごとにデータのセーブに必要なブロック数が違うので、それぞれを確認しながら効率よく使おう。 なお、このメモリーカードはPlayStation対応ソフト専用で、PlayStation2対応ソフトには使用できないので注意してほしい。(江口謙信)
メモリーカード(クリムゾン・レッド)
![]() 定価: ¥1,890 販売価格: ¥0 人気ランキング: 4726位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: PlayStation用ソフトのデータを15ブロックまで保存できるメモリーカード。PS用「アナログコントローラー」のカラーバリエーションと同じ、全5色展開だ。保存内容ごとに色分けするのも楽しい。ライトグレー以外の4色は中身の基盤が見えるスケルトン仕様となっている。 メモリーカードの保存データはPSのメモリーカード管理画面でコピー、削除などの編集ができる。各ゲームソフトごとにデータのセーブに必要なブロック数が違うので、それぞれを確認しながら効率よく使おう。 なお、このメモリーカードはPlayStation対応ソフト専用で、PlayStation2対応ソフトには使用できないので注意してほしい。(江口謙信)
PlayStation 2専用横置きスタンド
![]() 定価: ¥1,050 販売価格: ¥0 人気ランキング: 8459位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: ![]() 面白いので買いました。 どう考えても横置きするならスタンドなど要りません。 というか寝てるのにスタンドってどうなのよ。 僕らはこういうものが現実に有った事を後世に伝えなければいけない。 ![]() ほかのレビューで言われているように、確かに目立たないし、実用性もないと思うが、雰囲気重視で細かい所にも気を配る人にはおすすめ。自分は本体を見て、黒一色よりは見栄えがいいし、全体的な色のバランスが、PS2のテーマにあっていると思う。値段も手ごろで良いと思う。 ![]() 横置きスタンドは、はっきりいってあまり意味ないかも・・ その理由は、PS2に取り付けても、そんなに目立たないから・・。スタンドを買おうと思うなら、自分てきには、縦置きがいいと思う。 それに、横置きなら本体だけでもそのまま使えるし。まぁ横置きでいいところは、気持ちてきに、すこし頑丈になったかな?ぐらい。
メモリーカード(アイランド・ブルー)
![]() 定価: ¥1,890 販売価格: ¥0 人気ランキング: 2950位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: PlayStation用ソフトのデータを15ブロックまで保存できるメモリーカード。PS用「アナログコントローラー」のカラーバリエーションと同じ、全5色展開だ。保存内容ごとに色分けするのも楽しい。ライトグレー以外の4色は中身の基盤が見えるスケルトン仕様となっている。 メモリーカードの保存データはPSのメモリーカード管理画面でコピー、削除などの編集ができる。各ゲームソフトごとにデータのセーブに必要なブロック数が違うので、それぞれを確認しながら効率よく使おう。 なお、このメモリーカードはPlayStation対応ソフト専用で、PlayStation2対応ソフトには使用できないので注意してほしい。(江口謙信) ちなみに私は何度もすごく痛い目に遭っているので、素直に純正品を買うことにしてます。 なお、カラーなんかどうでもいい、という向きもありましょうが、ファイルのカラーをいろいろ揃えるのと同じで、分類しやすいのはやっぱり助かりますよ。
PlayStation 2専用縦置きスタンド
![]() 定価: ¥1,575 販売価格: ¥0 人気ランキング: 8872位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: ![]() うちはスタンドをセットしなくても倒れる心配は無いのですが フローリングの上に直接置くと、音が少し床に響いてしまいます。 昔は布を置いたりして防いでたのですが、ちゃんとしたものが 欲しいということで、このスタンドを買うことにしました。 ホント、些細なことかもしれませんが、同じ悩みを持ってる方は是非。 PS2はそのまま置く場合は横置きが多いかもしれませんが、PS2は横長なので場所を結構取ったりします。 横置きスタンドも存在しているので購入する際は間違えないようにしてください。
PlayStation 2専用マルチタップ
![]() 定価: ¥3,780 販売価格: ¥0 人気ランキング: 3819位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: ![]() PSのマルチタップに比べ、すごく小さく、邪魔にならなくて良いですね。値段が少々高いように思いますが、人が遊びに来た時には、あってよかったと思えるのではないでしょうか。どれだけ人が遊びに来るかにもよるかもしれないですね。 ![]() これ絶対欲しいけど、いま品切れって最悪。僕がお勧めするのは 007のゲームかな?ナイトメアファイアを4人でやったら最高だと思ったにな・・・・。 ![]() マルチタップ対応のおすすめゲームは ・カルドセプト セカンドエキスパンション ・パワースマッシュ2 ・DOA2 HARD・CORE ・XIゴ ・ボンバーマンランド2 ・みんなのゴルフ3 おすすめしたい順に並べてみました。 ほかにもたくさんあるみたいですが、上記以外は知らないです。 TVゲームは、一人でやってもつまらないです! カルドセプトとみんゴルは、マルチタップがなくても多人数で遊べます。 でも、マルチタップがあった方がスムーズに遊べますよ。
RFUアダプターキット
![]() 定価: ¥2,625 販売価格: ¥2,625 人気ランキング: 3452位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 合宿などで、プレステを持っていったはいいが、 テレビに黄色と白の入力端子さえないなんてことが数回ありました。 プレステ本体も名作ソフトもメモリーもコンセントもあったところで、 というわけで、実は重要なヤツです。
S端子ケーブル
![]() 定価: ¥2,625 販売価格: ¥0 人気ランキング: 3544位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: ![]() 付属のケーブルと比べると、やはり画像の鮮明さが違います。 PS2本来のグラフィックを楽しむのであれば、最悪でもこのS端子ケーブルを使用したいところです。 今使用しているTVでD端子が使用できるのであればこちらよりD端子ケーブルをオススメしますが、 少し旧式のTVになると使用できないので、このケーブルでも問題ないでしょう。 ![]() 付属のピン軸ケーブルではPS2の高画質性能を表現できません。今すぐS端子ケーブル以上のものに買い換えましょう。最初から同梱して欲しいですよね・・・S端子はTVの前面に入力がある場合が多いのでD端子よりも着脱に関しては簡単です。SONYのWEGAならばマルチAVケーブルのほうがさらに良いと思います。 ![]() 正直なところ、ブラウン管TV使用時はAVケーブルとS端子ケーブルについて、それほど違いを感じませんでした。 ところが、最近PS2用TVを液晶に変えたのですが、その違いは歴然。別物といっても良いのではないかと。 他社からもPS用S端子ケーブルが廉価で出ているようですが、私は「純正」の安心感でこちらを選びました。おすすめです。
チョコボレーシング PS one Books
![]() 定価: ¥2,625 販売価格: ¥0 人気ランキング: 4679位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/12/20 発売元: スクウェア 発送可能時期: ![]() 任天堂ハードを持ってない一家に一台のお勧めの作品。 魔石を使ったかけひきが面白過ぎます。 友達と集まった時これをすればFFを知らない人も勿論、FF好きなら大盛り上がりする事は間違いないでしょう。 曲も歴代FFの懐かしい曲がアレンジされていて昔からのファンも楽しめます。 続編を期待したいところですが。 ![]() 今までのFFの音楽をアレンジして使っているのがうれしい。 レースもおもろいのでぜひ。 ![]() レースゲームの面白さとはセッティングなどのカスタマイズ要素と、 コーナーでの接戦だ。 私はマリオカートをプレイしていてシャーシを弄れないのが不満だったのだが、 このゲームのカスタム要素は格闘ゲームかのようだ。 まずコーナーが非常に曲がりやすく、 (一般のレースゲーム、特にF1ゲームはコーナリングが非常に厳しい) マリオカート同様にマシンのグリップ力が尋常ではない。 その代わりにシューティングゲームの如く障害物やカーブがきつく、 『魔石』というアビリティを使用すると格闘ゲーム状態になる。 まさに子供向けなのだが、レースに興味のない層でもアクションRPG感覚で楽しめるだろう。 ストーリーモードも『魔石ぶんどる』他レーサー叩きをがんばればレースゲームが苦手でもギリギリクリア可能だ。
PlayStation 2 セラミック・ホワイト(SCPH-75000CW)
![]() 定価: ¥16,000 販売価格: ¥0 人気ランキング: 1719位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/11/03 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: ![]() PS3が発売され、そろそろ安くなってる頃だろうと思い、初めて購入してみましたが…まずデザインがいいですね。シンプルな上に場所も取らないので、変な威圧感もなく自然と部屋に馴染みます。インテリアを壊したくない方には最適かと思います。 ゲームをする分にも何ら問題はありません。ディスクの出し入れがしにくいのが唯一の難点でしょうか。 あとあまり知られてませんが、薄型で全てのPS2ソフトが遊べるのは実はこの「70000」型だけなんです。75000以降だと一部のソフトの読み込みが出来ないと報告されてます。これから薄型を買うならこの70000型がオススメですよ。 ![]() 某掲示板などでの叩きで言われているような不良は、僕はありませんでした。 ただ、熱処理が悪いのはたしかなので、縦置き推奨だと思います。 1時間位で潜在熱量がMAXに到達しますが、 その後さらに4時間、計5時間プレイしましたが、それ以上は熱くなりません。 たしかに薄型は熱くなりやすいんですけども、冷めるのも早いですよ。 もし5時間連続でプレイしたら、 その後は目の休憩がてらに、薄型を休ませるのが良いでしょう。 (それ位の最低限の配慮は必要だと思う) ディスクはぶっちゃげかなり入れづらいです。 ちゃんとセットした事を確認しないとトンデモナイ事になるので注意。 もしガガガと暴れていたら助けてあげましょう。 僕個人の些細な意見ですが ディスク起動は気持ち良い位スムーズに読み込み、起動音も0に等しい。 その辺は気に入ったかな。 熱をもし気にしているとしたら、 「10時間とか」そのレベルで薄型を酷使しなければ多分大丈夫です。 ディスク読み込みも、僕の持ってるPS1ゲーム50本(世間一般のRRGばかり) PS2ゲーム20本(←と同じく) すべて起動チェックしましたが、問題なく読み込めました。 起動が出来ないゲームはないみたいですが、ゲーム途中で不具合が起こるゲームはあるみたいですね。 その辺は各自で調べてみてください。 不具合が起こるリストを、僕が見た限りでは、目に止まるようなソフトはありませんでした。 ただ、ふつーに75000売ってるここで書くのもなんだけど 今75000買うなら、77000買ったほうが良い。 不具合が起こるゲームソフトに関して、77000の方が気持ちひとつだけ改善されているので。 ![]() ロードが早くなると聞いていたので、どれだけ早くなるのかと楽しみにしていましたが 実際にプレイしてみると、期待した程違いはありませんでした・・・ 今まで使っていた旧型と比べれば、確かにロード時間は短くなっていますが、たいして変わらないような気がしました。期待していただけに少しガッカリです。
PlayStation 2 (SCPH-75000CB)
![]() 定価: ¥16,000 販売価格: ¥0 人気ランキング: 1989位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/12/12 発売元: ソニー・コンピュータエンタテインメント 発送可能時期: ![]() PS3が発売され、そろそろ安くなってる頃だろうと思い、初めて購入してみましたが…まずデザインがいいですね。シンプルな上に場所も取らないので、変な威圧感もなく自然と部屋に馴染みます。インテリアを壊したくない方には最適かと思います。 ゲームをする分にも何ら問題はありません。ディスクの出し入れがしにくいのが唯一の難点でしょうか。 あとあまり知られてませんが、薄型で全てのPS2ソフトが遊べるのは実はこの「70000」型だけなんです。75000以降だと一部のソフトの読み込みが出来ないと報告されてます。これから薄型を買うならこの70000型がオススメですよ。 ![]() 某掲示板などでの叩きで言われているような不良は、僕はありませんでした。 ただ、熱処理が悪いのはたしかなので、縦置き推奨だと思います。 1時間位で潜在熱量がMAXに到達しますが、 その後さらに4時間、計5時間プレイしましたが、それ以上は熱くなりません。 たしかに薄型は熱くなりやすいんですけども、冷めるのも早いですよ。 もし5時間連続でプレイしたら、 その後は目の休憩がてらに、薄型を休ませるのが良いでしょう。 (それ位の最低限の配慮は必要だと思う) ディスクはぶっちゃげかなり入れづらいです。 ちゃんとセットした事を確認しないとトンデモナイ事になるので注意。 もしガガガと暴れていたら助けてあげましょう。 僕個人の些細な意見ですが ディスク起動は気持ち良い位スムーズに読み込み、起動音も0に等しい。 その辺は気に入ったかな。 熱をもし気にしているとしたら、 「10時間とか」そのレベルで薄型を酷使しなければ多分大丈夫です。 ディスク読み込みも、僕の持ってるPS1ゲーム50本(世間一般のRRGばかり) PS2ゲーム20本(←と同じく) すべて起動チェックしましたが、問題なく読み込めました。 起動が出来ないゲームはないみたいですが、ゲーム途中で不具合が起こるゲームはあるみたいですね。 その辺は各自で調べてみてください。 不具合が起こるリストを、僕が見た限りでは、目に止まるようなソフトはありませんでした。 ただ、ふつーに75000売ってるここで書くのもなんだけど 今75000買うなら、77000買ったほうが良い。 不具合が起こるゲームソフトに関して、77000の方が気持ちひとつだけ改善されているので。 ![]() ロードが早くなると聞いていたので、どれだけ早くなるのかと楽しみにしていましたが 実際にプレイしてみると、期待した程違いはありませんでした・・・ 今まで使っていた旧型と比べれば、確かにロード時間は短くなっていますが、たいして変わらないような気がしました。期待していただけに少しガッカリです。
ドラゴンボールZ PlayStation 2 the Best
![]() 定価: ¥2,800 販売価格: ¥2,800 人気ランキング: 4272位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/16 発売元: バンダイ 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() このゲームではセル編までしかないのが残念に思うけど、 個人的にストーリーモードはZ2、Z3なんかよりは、はるかに上です。 Z2は遊んだことはありませんが雑誌を読む限りスゴロクのようなRPGみたいな感じで原作の再現度が非常に薄いと思いました。 Z3は自由にドラゴンボールの世界を飛び回るまでは良かったが、キャラクター同士の会話が手抜きだったり、ムービーのイベントが全くなく、それらだけで再現されていてモノ足りないです。 それと比べ、この作品はストーリーがすべてムービーによるイベントなのでZシリーズではこの作品が一番ドラゴンボールZを再現している作品だと思います。 でもこのシリーズはドラゴンボールのゲームとしては操作性が悪いと思う、あとこういった形で出すのなら魔人ブウ編まで出してほしかった・・・・・・・・。 でも個人的にセル(パワー重視)が唯一このゲームだけで出てるので☆三つ ![]() もしこのゲームがドラゴンボールを題材としていなかったら、微塵も面白いとは思えないと思う 原作のストーリーを中途半端に端折りながら追う展開もいい加減な感じがしていやだったけど、技を出すのにパンチやらキックやらを入力するシステムは面倒くさいし面白くない そのくせ入力を受け付けるのがシビアで出したい技が出ない さらにどのキャラクターもモーションがほとんど一緒だし、難易度は「ふつう」でもかなり高いのでやっててイライラすると思う 天下一武道会モードは相手を外に出したら終わってしまうのでテクニックとか関係なくたまたまリングの隅に言ってしまった場合やふっとぶ攻撃を食らうと問答無用で終わる なにより読み込みがいたるところに挿入され、快適でない キャラクターの声は原作と同じ人がつとめているのが多くてよかったと思おうがポリゴンがしょぼいので迫力がない 定価がかなり安くなっているとはいえ、あまりにいい加減にキャラクターや世界観に頼ったゲームなのでオススメしない ![]() 本当はZ3が欲しかったのですが、まだまだ高い…のであきらめかけてました。でも、今まで欲しいけど高かったZとZ2が廉価版で発売されてるではないですか!知らなかった!これは買わねば、と思い即刻購入しました。 …やってみると面白い!原作どおりの技やセリフ、ストーリーに感動。ちょっとしたセリフににやりとできたりします。使えるキャラクターも多いです。サタン親子が使えるのも嬉しい!OPもカッコいい!歌はあの方です。グラフィックもきれい! Z3がまた廉価版になるまでの繋ぎ役としてはもってこいです!ハマリます!
ドラゴンボールZ 2 PlayStation 2 the Best
![]() 定価: ¥2,800 販売価格: ¥2,800 人気ランキング: 3276位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/16 発売元: バンダイ 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() Z2が安くなって売っていたので買った。 本当に面白い。 ドラゴンワールドモードはすごろく式になっていて、ドラゴンボール集めができてとても良い。 操作方法も、なれれば楽勝。 格闘ゲーム初心者も楽しめるのではないのだろうか? ![]() Z2より改良が加えられたZ3が発売されている今、Z2を買う必要はなくなると思います。 ですがZ2にはIF要素に強いところがあり、ブウがフリーザやセル、ベジータ、ヤムチャ&天津飯を吸収することや、悟空とミスターサタンがポタラで合体、天津飯とヤムチャがフュージョンするといった原作やアニメにはない、もしもが見れます。 もう一度味わいたい、もしくは未経験の方はZ2で「もしも」を楽しんでみたらどうでしょうか。 友達とのネタ、グラフィックと究極技を見るために
牧場物語3 ~ハートに火をつけて PlayStation 2 the Best
![]() 定価: ¥2,800 販売価格: ¥2,800 人気ランキング: 4038位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/08/05 発売元: マーベラスインタラクティブ 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 初めてPRAYするなら他のシリーズが良いかと。 微妙な3Dの中バタバタ走り回って、牧物らしいほのぼの〜があまり体感できません。 女の子とのほんわか恋愛も無いし、コロボックルも可愛くない、何より育てる作物が半減…よりヒドい。 エンディングも早すぎるしつまらないし、自由度が低くてでがっかりでした。 馬と犬を選べる事でギリギリ星1つって感じです。 一番ハーベストムーンがオススメですね… ![]() はじめてこのゲームで遊んだ時、 3Dで水やりしづらいし、お店に行くのに時間かかるし たった1年で終わっちゃうし、結婚もできないし、 このゲーム、はずれかも。。。って思ってました。 でも、ほかの牧場物語で遊んだ後にまたこのゲームで遊んだとき、 案外悪くないと思い直しました。 ほかのゲームで何年も遊んでいると飽きてくることがあるんですが それに比べてこのゲームは短くサクサク何回も遊べます。 条件さえそろえば1年たたずにすぐエンディングも可能。 テンポ良く遊べます。 3Dも慣れると悪くないです。 ほかの2Dのゲームで畑が9マスだと真ん中に水やりをできなかったのですが このゲームでは2×4マスで作物の間も歩けるのでその心配はないです。 欲を言えば8マス全部に水やりできるジョウロがほしかったかも。 1マスずつしかできません。 イベントを進めて行くと馬が手に入り、村の中を馬で移動できるので 移動も早くできるようになります。 釣りは難易度高し。むずかしめの釣りゲーム好きな人にはいいかも。 ほかの牧場物語を持っていて、ひまだから全作やってみたいという人にはいいかもしれません はじめて牧場物語を買ってみるという人には、このシリーズのほかの作品をおすすめします。 ![]() まず最初に一言。これは買わないほうがいい! なぜ?となるので、補足説明します。 1.今までの牧場物語の良い所が全て消えた。(結婚など) 2.時間がたつのがはやい。 3.はっきりいってイベント重視。本来の「牧場」がメインでなくな っている。 4.画面がぐるぐるして、とてつもなく酔う。 です。買おうか迷ってる人はハーベストムーンの方をオススメします。 ☆2つなのは、このゲームをよく検討して、深く反省して 次回作への期待を裏切らないでという願いからつけました。
プレイステーション2専用 キラキラメモリーカード8MB イエロー
![]() 定価: ¥2,625 販売価格: ¥2,625 人気ランキング: 3218位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/07/10 発売元: ホリ 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() キラキラしててステキ! ![]() キラキラしていないメモリと比べると、違いがよくわかるので、使い分けるときに便利です。キラキラした感じのゲームはこっちに。地味なゲームは地味なメモリーカードにという感じに。 さらに失くしにくいという効果も。 大容量の8メガ(フロッピーディスクより多い!)なので、セーブも沢山出来そうな感じです。特に私のようなPS2を初めて使う人は、最初に買っておかないと猛烈に後悔します。
ギャロップレーサー6 -Revolution- PlayStation 2 the Best
![]() 定価: ¥3,150 販売価格: ¥3,150 人気ランキング: 1593位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/07/10 発売元: テクモ 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 競走馬を調教するばかりか、実際にプレイヤーが乗馬してアクション満載のレースを満喫できるのが魅力の人気シリーズ6作目が「PlayStation 2 the Best」としてリーズナブルな価格になって再登場。 本作は、プレイヤーが新人ジョッキーとなり、馬の能力を高めながらレースを勝ち進んでいく競馬アクションゲーム。四季を通して雄大な自然の美しさを垣間見せるトレーニングセンターを舞台に、ジョッキーを成長させながら同じように馬もうまく育てていかなければならない。その後にはお待ちかねのレースが待っている。美麗な3Dグラフィックで描かれた臨場感バツグンのレース場内で迫力のレースが展開されていく。 第6弾となる本作では、オリジナルホースの作成やレースの駆け引きを盛り上げる「アビリティ」など、さまざまな要素が追加改良されており、従来のファンにはたまらない1作となっている。競馬に馴染みの薄い初心者は、新人ジョッキーのように競馬学校で一から学びながらゲームを楽しんでほしい。(白毛 勇) 初めてやる人にはいいかもしれません。 特に今作から始まった「アビリティ」が面白い!馬に個性があり、それぞれが違う「アビリティ」を持っています。「4角先頭」「殿一気」「大逃げ」「単騎逃げ」等ありますが、必ずしも良い影響だけでなく悪い影響が出る「スタート×」「遠征×」等々それはそれで面白みの一つです。勿論オリジナルホースは親のアビリティを継ぐ事が出来、どれだけ多く好きなアビリティを付けれるか挑戦してみるのもいいのではないでしょうか 今までのシリーズをやった事のある人だけでなく、今回初めてやる人も楽しめる作品だと思います。この値段はお得です。
モンスターファーム 4 PlayStation 2 the Best
![]() 定価: ¥3,150 販売価格: ¥3,150 人気ランキング: 2677位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/02/26 発売元: テクモ 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() みなさんに酷評されてますが 実際、PS2で発売してるモンスターファームの中では一番の作品と言えると思います。 初心者にも分かりやすくチュートリアルがしっかりしてるし イベントはゲーム進行に邪魔にならない程度にほどほどに発生します。 なにより冒険・育成・大会の三つのバランスが良い。 クリアするためにこの三つを均等にこなす事になるのですが なかなか無理の無い、良い難易度になっていますね。 クリアするのにも程よい難易度になっています。 イベントも何だかんだで子供にも優しい内容です。(後味が良い) ただ、同じことの繰り返しになるのは確かで、飽きる人もいると思います。 技を覚えさせる為にワザワザ行きたくも無い冒険に行かなくてはならないので うんざりする部分もありました。 冒険のフィールドがちょっと広すぎます。 出口までたどり着かないとノーリスクでダンジョンから脱出できないのもキツイかも。 ただ欠点はそんなもので他は特に大きなマイナス要素はありません。 PS2でプレイするのでしたらモンスターファーム5よりもこちらをオススメします。 ![]() グラフィックとテイストと世界観はモンスターファーム1。 システムはモンスターファーム2。 これが最高のモンスターファーム。モンスターファームは2以降ゴミ。 ![]() 友達に頼まれた。自分では良く分からないんです。
鉄拳4 PlayStation 2 the Best
![]() 定価: ¥2,800 販売価格: ¥2,800 人気ランキング: 3395位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/11/03 発売元: ナムコ 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 今作は賛否両論?が分かれる作品となった。 ファン離れもこの時から起きていたと思われます。 キャラが喋るようになり、ストーリー性が強くなったのだが、高揚感が削ぎ落とされ負け組化進行という感じがして、自分はあんまり好きではない。 ヤオイ趣向の腐女子向けといった感が強い。エンディングがかなりムービーなど作りこんだあるが、過去の鉄拳らしさはもう無い。というか、元々そういうゲームだったんでしょうかね? 前作にもあった鉄拳フォースがあるのだが、もの凄く冗長で飽きる。 ポールの瓦割り崩拳、三宝龍上段で楽勝モードだったりするし、ゲーム進行は単調な経過に他ならない。 李超狼がヴァイオレットという別ストーリーまで用意された目立つ存在となった。 コンボットは単なる真似キンキャラです。 隠し要素やキャラも少なく、やり込み要素はあんまり無いです。 勝ち組になれなかった人向いたゲームです。 ![]() 鉄拳シリーズの醍醐味である登場キャラ数が意外と少なかったり、あと異形系のキャラも減っていたりと、まあ色々とありますが、ぬるゲーマーな自分としては丁度よい感じ。壁や段差などといった今作からのシステム変更も、素直に楽しめたし。 声が付いた事に憤りを感じてる人が多かったみたいだけど、魅せるムービーを作る為には、やっぱり必要でしょう。 評判あんまり良くないみたいだけど、カブトムシ+ドクロな吉光デザインは普通にカッコ良いと思うし、ヴァイオレットやエディ・ゴルドや平野美晴といったアナザーキャラも良い感じ。 ![]() この鉄拳4は 4作目ではなく実際、5作目にあたる訳ですが、 (3の後 タッグトーナメント 発売)はじめて、キャラクターが喋ったのです。しゃべる事に怒りを感じるのも変なことですが、やっぱり、今までどおりしゃべらない、おもしろい鉄拳 がやりたかった。この作品から鉄拳をはじめるなら違和感ナシだが、タッグトーナメントからやってる人や、その前の作品からやってる人にとっては、悲しい。キャラクターのイメージが変わってしまうからである。いままでの、音楽と映像だけのボイスなしムービーでも十分におもしろい事もあるし、奥深くも感じれた。最近発売された、鉄拳5でも この4と同じような作品だった。 技をかけるときの映像がかなり、カッコ良く映っているが、 なんとなく、他の格闘ゲームと同じような感じになってしまって、 鉄拳独特のおもしろさがなくなってしまった気がします。 キャラの数は、タッグトーナメントに比べるとかなり減っている。 (二分の一以下) と、こんなことばかり書いているが、この作品も良いところはある。 横スクロールで鉄拳衆を倒す、鉄拳FORCE ができる。これは、 『鉄拳タッグトーナメント』でもできないモードである。 また、ステージの隅のほうには壁があり、それを利用して敵を倒すこともできるようになった。 だから、鉄拳の古いユーザーならば違和感があるかもしれないが、そんなことは気にせずやっていれば、十分楽しめるゲームである。
プレイステーション2専用 キラキラメモリーカード8MB シルバー
![]() 定価: ¥2,625 販売価格: ¥2,625 人気ランキング: 2691位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/07/10 発売元: ホリ 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() マジてかって見えます。おすすめです! ![]() 見た目が非常に良いですよ~派手で目立つし純正と機能は違いないと思います。 DVDケース上部のメモリーカード入れなんですが、 カードを傷つけたくない人は純正を買おう!
モノラルAVケーブル
![]() 定価: ¥840 販売価格: ¥840 人気ランキング: 2777位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: ホリ 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 ![]() リビングに大きなTVは置けても、自室や子供部屋には、 14インチのテレビやテレビデオ、という方は多いはず。 14インチクラスの場合、S端子やステレオに対応している 製品はかなり少なく、モノラルが殆ど。 そういう場合にこのケーブルは重宝する。 PS2は本体側でステレオ/モノラルのオーディオ設定が 無いので、大抵ゲームソフト側で設定するが、 絶対おすすめです!!! |
フリーエリア
ブログ内検索
|