ゲームのいろんな情報を配信します。任天堂DS、プレステ、無料ゲームなど、ゲームのことならなんでも。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゲームボーイアドバンス ホワイト
![]() 定価: ¥9,240 販売価格: ¥0 人気ランキング: 6570位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/02/01 発売元: 任天堂 発送可能時期: ![]() 大きさ、画面の見やすさ、充電機能などを考えるとゲームボーイ・アドバンスSPを買うことを強くお勧めします。 バックライト機能がついていないので、明るい部屋じゃないと画面が見にくいです。昔のゲームボーイよりもさらに見にくい感じです。 中古などは、かなり低価格で出ているので、個人で2台目として買って、ポケモンのようにキャラクターを通信する目的で使うのでしたら、これでもいいと思います。 ![]() やっぱり携帯ゲーム機って事となると、寝転んでやってみたりしたいわけなんだけど、どうもゲームボーイアドバンスはそんな感じにはいかないような気がする。ちゃんとした姿勢(?)で遊ばないと、画面が暗くて見えなかったり、顔が映り込んでしまったりと…。 ただ、ゲームがたくさん出ているところは◎ですかね。そんなわけで、星ひとつ追加! ![]() 本体表示はフルカラーTFT液晶であり、表示が綺麗であるとの記載があるが、電池の制限があるらしくバックライトがついていない。という事は、周りが暗いと画面が見えないわけで、視野角の問題を含めると、見にくいディスプレィである。最近は携帯が同様のTFT液晶があるだけに、同様の画質をもとめると差異を大きく感じるので、購入時は事前に承知しておく必要有り。 PR
ゲームボーイウォーズアドバンス1+2
![]() 定価: ¥4,800 販売価格: ¥4,224 人気ランキング: 1830位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/11/25 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 ![]() 頭を使う前略ゲームにしてはキャラが子供っぽい。 何処の年齢層を狙っているのか不明です、正直。 大戦略よりは溶け込めるかなぁ、と言った感じ。 ユニットの動かし方さえわかれば後は自分の戦法で 戦えるのは○ ショーグンブレイク(各キャラの溜め技?)は見る分には楽しめる。 ただ、この技を使って逆転の道が開けるのなら良いのですが 攻めている方がショーグンブレイクが出やすい、と言うのは微妙。 マップエディットは結構楽しめたり。 ![]() シミュレーションとしてはよく出来ていて面白いと思います。しかし一番気になるのはなぜこんなデフォルメをかけたか?かわいくしすぎなんです。かわいく描いても戦争です。人を殺し殺される世界を美化するでもなく厳しい現実をかくわけでもなく。むしろかわいく描いてるせいで無茶苦茶残酷に見えます。いたいけな子供が前線の兵を死地に追いやりながら、自分は仲間やら敵将とたのしげにコントしてるのはどうなんでしょう。これなら美化してかっこいい戦争を作った方があそべます。こうやって戦争の恐ろしさ愚かさを表現している、というならわかりますが…。 ![]() 今回はじめてファミコンウォーズシリーズを買いました。 ユニットの生産可能な戦略SLGとしてはかなりCPUの思考時間が短く、 他の味方ユニットとも少しですが連携(?)がとれていてとてもやりがいが あったと思います。シナリオ、キャンペーンのマップもそれなりよい 出来だと思います。 ただ、自作マップの敵CPUはパイプを破壊せず、キャンペーンと違ってとても弱くなっている気がします。また敵は固定砲台?が使えるのに自分では使え ないというのがとても残念なので星4つ。
ゲームボーイアドバンスSP プラチナシルバー
![]() 定価: ¥9,800 販売価格: ¥0 人気ランキング: 2360位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/16 発売元: 任天堂 発送可能時期: GAMEBOY ADVANCEの後継モデルとして登場した、『ゲームボーイアドバンスSP プラチナシルバー』。フロントライトを搭載し、弱い光の下でも明るく見やすい画面になった。 従来の反射型TFTカラー液晶画面は、蛍光灯など弱い光の下では画面が見にくかったが、フロントライトが付いたことで、薄暗い室内、夜間でも画面はくっきり。また、折りたたむと縦84.6ミリ、横82ミリ、高さ23.3ミリのサイズとなり、ポケットやカバンに入れて手軽に持ち運べる。 約3時間の充電で、フロントライトON時は10時間、OFF時は18時間連続して遊べる。もちろん、充電しながらのプレイも可能だ。本体にはリチウムイオン充電池が内蔵されている。(田中あきら) ![]() このハード、相当軽いです! 普通のアドバンスと比べても断然軽いですね。 ただ、その分小さいので、コマンド数の多いゲームなどやっていると 手が疲れてしまいます。 しかし、バックライトの明るさは魅力的ですよ。 ![]() 最近はDSが主流ですが、まだまだ名作があるGBA、GBソフトができるのが一番のメリット! DSではGBソフトができませんので、、多くの名作が埋もれることに。。。 また充電式なのでDSや携帯電話の感覚で充電して使えるのも手軽!! 値段もだいぶ安く手にはいるので最近のゲームから一休みはいかが? ![]() ハンパ無く良いハードだと思います。確かに画面の明るさはDSライトやミクロに比べ格段に劣ります。私も確かに以前までアドバンスのソフトを遊ぶ時はミクロを使っていました。SPはミクロやDSライトの充電が切れた時の予備用や、週末の趣味の長風呂のお供として使用してました。もし水没してもミクロやDSライトがあるからいいし、欲しくなったら安くなっている中古のミクロをもうひとつ買おうと思って惜しげもなく風呂場でプレイしていました。ですがコレがなかなかどうして壊れない。かれこれ一年以上故障もなく続いてきましたがつい先日、息子が液晶をふんずけて故障。踏まなければまだ全然壊れなかった事でしょう。それからしばらくミクロを風呂場で使用していたのですが小さすぎて落としそうなのと、フェイスプレートと本体の間にやたら埃が溜まるのが気になったのと、LRのボタンが使いにくいのでもう一度SPを購入しました。メインのハードにはなりませんが、予備には十分。間違った扱い方だとは思いますが手放せません!ゲームボーイのソフトなら何でも遊べるのも魅力ですし。今なら最新機種には性能面で劣るのは確かですが値段、ソフトの質と量、耐久性と三拍子、いや三三七拍子揃った良いハードだと思います!
スーパーゲームボーイ2
![]() 定価: ¥6,090 販売価格: ¥0 人気ランキング: 6591位 おすすめ度: ![]() 発売日: 1998/01/30 発売元: 任天堂 発送可能時期: ![]() この機器を使うと、SFCとGC(GBP)が通信できます(笑) 初代ポケモンなどで贅沢に対戦を楽しんでみては(@^^)/~~~?? ![]() 色はモノクロ4色がベースなので、画面の印象はちょっと地味です。 でも自分でいろんな色に変えられるので、工夫すればきれいになります。 スーパーゲームボーイは通信ができませんでしたが、 初代モノクロのゲームボーイとの互換なんで、
ゲームボーイアドバンス オレンジ
![]() 定価: ¥9,240 販売価格: ¥0 人気ランキング: 6446位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/02/01 発売元: 任天堂 発送可能時期: 世界中で1億台以上を売り上げたゲームボーイの後継機で、2001年3月21日発売されたゲームボーイアドバンス。個人の好みに合わせた選択ができるよう、いくつかの色違いが発売されており、このボディーカラーは2001年12月14日に新たに追加された。先に発売された『ニンテンドーゲームキューブ オレンジ』にあわせた形で、コーディネイトしやすいように追加されたカラーだ。 ゲームボーイアドバンスでは2.9インチ反射型TFTカラー液晶を採用し、鮮やかな3万2000色同時発色を実現。32bitのCPUを搭載することで、複雑な処理もこなせるようになっている。ゲームボーイでもあった通信ケーブルによる多人数同時プレイも可能で、最大同時プレイ人数は4人にまで増えた。また、1つのカートリッジで4人同時対戦することができる機能も追加したことに加えて、下位互換機能も搭載しているので、ゲームボーイ用として発売されたソフトで遊ぶことも可能。さらに、ニンテンドーゲームキューブのコントローラーとして使用することもできるので、家庭用ゲーム機との連動でさまざまな遊びを味わうことができる。(田村 雅)
ゲームボーイアドバンスSP パールピンク
![]() 定価: ¥9,800 販売価格: ¥0 人気ランキング: 2774位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/16 発売元: 任天堂 発送可能時期: GAMEBOY ADVANCEの後継モデルとして登場した、『ゲームボーイアドバンスSP パールピンク』。フロントライトを搭載し、弱い光の下でも明るく見やすい画面になった。 従来の反射型TFTカラー液晶画面は、蛍光灯など弱い光の下では画面が見にくかったが、フロントライトが付いたことで、薄暗い室内、夜間でも画面はくっきり。また、折りたたむと縦84.6ミリ、横82ミリ、高さ23.3ミリのサイズとなり、ポケットやカバンに入れて手軽に持ち運べる。 約3時間の充電で、フロントライトON時は10時間、OFF時は18時間連続して遊べる。もちろん、充電しながらのプレイも可能だ。本体にはリチウムイオン充電池が内蔵されている。(田中あきら) ![]() デザインや使い易さは文句なしです。 ゲームの場面によっては少し見づらく感じることもありますが画面もキレイだと思います。 サウンドはちょっと物足りない気もしますが充分です。 残念なのはDSの台頭のためか、販売店でアドバンス専用ソフトを扱う規模があからさまに縮小してしまっている点です。 新作には期待できないかも知れません。 ですが、 これこそ携帯ゲーム機の決定版といえる完成度を誇るのではないでしょうか。 ![]() わたしは男子ですけどこの色を買いました。(⌒▽⌒;) 他者も發言しているが握りやすさ、作品の充実度、形のよさ。史上最強のゲイム機です。十字釦とAとB釦のみの簡易操作!携帯ゲイム機にYとX釦など必要ない!わたしはsonyをすきだがあれだけ世間でゲイム機の釦配置の多さをなげいているのにsonyはまったく改善しない。釦だらけのPlaystation portableなどまったくきょうみないです。しかも起動時間やよみこみ時間も呆れるほどながいし。(⌒▽⌒;) 任天堂DSでわなくGAmeboyをかうべし ! ![]() SPは前のゲームボーイ アドバイスよりもコンパクトで使いやすいです(*^_^*)持ち運びにも、鞄にも入れやすいので便利です♪ しかも、色が可愛い!!お気に入りのゲーム機です★
ゲームボーイアドバンスSP ファミコンカラー
![]() 定価: ¥9,800 販売価格: ¥0 人気ランキング: 2483位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/02/14 発売元: 任天堂 発送可能時期: テレビゲームのブームを巻き起こした、あの"ファミコン"のデザインをモチーフにしたGAMEBOY ADVANCE SP本体で、ファミコン生誕20周年を記念して作られたメモリアルアイテム。ユーザーからの要望をかなえるかたちで発売が決定し、日本で発売されているSP本体の6つ目のバリエーションとなる。 基本性能は他バージョンと同じで、GAMEBOY ADVANCEの後継機といえる製品。ON/OFF可能なフロントライトの搭載により、より見やすい画面を実現したほか、折りたたみ型のよりコンパクトでスタイリッシュなシェイプとなったのが大きな特徴(2003年度グッドデザイン賞受賞)。また、リチウムイオン充電池の採用により、短い充電時間&長時間のプレイも可能となった。もちろん、今までのGAMEBOY ADVANCE専用ソフト、GAMEBOY、GAMEBOY COLOR対応/専用ソフトを遊ぶこともできる(ごく一部、正常に動作しないものも存在)。 ちなみに、ファミコン生誕20周年を記念したキャンペーンで抽選賞品として登場したモデルとは、また違ったデザインとなっている。金色を基調とした操作パネルでファミコンのコントローラをイメージさせる前者のデザインに対し、今作は本体そのものをイメージさせるパールホワイトを操作パネルに採用。各種ボタンの色も黒からダークレッドへと変更し、抽選賞品版とはまた違った趣のある商品へと仕上げている。(田村 雅) ![]() ファミコンミニをプレイするなら、気分的にもこのカラーでしょ。 でももう少し安っぽいカラーの方が良かったなぁ~。 台数限定とかじゃなかったハズなのに、通常ではもう購入できないんですね。 まぁその方が所有している優越感に浸れるのですが・・・ね。 ![]() 「パールホワイト/ダークレッド」のツートンカラーという感じ。 レトロ感と洗練された雰囲気、かつチープ過ぎずゴージャスでもない POPで上品なデザインです。そして箱が良いな。 CMでファミコンミニのマリオを見て即買いでした。 自分は初代アドバンスを触ったことないので、よく分かりませんが
ゲームボーイアドバンスSP パールブルー
![]() 定価: ¥9,800 販売価格: ¥0 人気ランキング: 2528位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/16 発売元: 任天堂 発送可能時期: GAMEBOY ADVANCEの後継モデルとして登場した、『ゲームボーイアドバンスSP パールブルー』。フロントライトを搭載し、弱い光の下でも明るく見やすい画面になった。 従来の反射型TFTカラー液晶画面は、蛍光灯など弱い光の下では画面が見にくかったが、フロントライトが付いたことで、薄暗い室内、夜間でも画面はくっきり。また、折りたたむと縦84.6ミリ、横82ミリ、高さ23.3ミリのサイズとなり、ポケットやカバンに入れて手軽に持ち運べる。 約3時間の充電で、フロントライトON時は10時間、OFF時は18時間連続して遊べる。もちろん、充電しながらのプレイも可能だ。本体にはリチウムイオン充電池が内蔵されている。(田中あきら) ![]() 大人の手には、少し操作しにくいかなと思います。(小さい為) テレビゲームのコントローラーは長方形の物が多いので、正方形に近い形だとなんとなく手になじまない。やっぱり任天堂は子供のためにがんばってるんだな~。(子供の手なら持ちやすそう) 画面はライト付になってますが、ライトをつけないと見えません。常についてるものでいいと思うのですが、ON,OFFのスイッチがついています。 否定的なことばかりかいてますが、スーパーファミコン並みの技術が(それを超える)こんなにコンパクトになっているのは凄いとしかいえません。 値段がもう少しダウンしてくれるともっといいのですが。(DSもでているので) ![]() ニンテンドーDSを購入してしておきながら何なのだが、 遊んでいるのはほとんどGBAのソフトばかりであることに気がついた。 ライトがついていて見やすいためにDSを使っているに過ぎなかった のである。DSがPSPより勝っているところにソフトの質を挙げたが、 そのソフトの質を担っているのがGBAのソフトであるところが大きいので 現状はこれがベストなのかもしれない。GBのソフトができるのも嬉しいし。 指が縮こまってアクションには少し不向きなのは困るが・・・。 ![]() 最近になって購入しました。 パールブルーは鮮やかで、好みの色だったので即決めました。 手が小さい私にとっては、ボタンの配置も押しやすくいい感じです。 シルエットもシンプルで、折り畳みができるのがとても気に入りました。 ゲームボーイカラーと比べますと、幾分も見やすいですが もう少し見やすくても良かったかも?とも思います。 他の点では文句なしです。音もキレイに聴こえます。 購入後に知ったのですが、DSでもアドバンスソフトはプレイできるんですね……(汗 でも後悔はありません。 値段も大幅にSPの方が格安で、今の所DSにやりたいソフトはありませんでしたから。 でも欲しいソフトが出たら、買ってしまうかもしれませんが(汗 気になる点を差し引いて、☆4つ。
ゲームボーイ(旧タイプ本体)
定価: ¥12,743 販売価格: ¥0 人気ランキング: 15153位 おすすめ度: ![]() 発売日: 1989/04/20 発売元: 任天堂 発送可能時期: ![]() 画面のこの緑がかったところがいかにもいい。 でも目は痛くなるわ単三でんち四本もいる(すぐなくなる)わで マニアの人むけですねぇ。 ![]() カラー、スリーディー、こんな言葉が飛び交う中いまどきゲームボーイ?しかも旧式?なんて思っていないですか?そんなことはありません!!旧式だから味わえる昔ながらの懐かしさがあります!!
ゲームボーイ専用 通信ケーブル
定価: ¥1,575 販売価格: ¥0 人気ランキング: 7518位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: 任天堂 発送可能時期: ![]() このケーブルと別売りの変換コネクタを組み合わせれば、あの分厚い初代ゲームボーイから、最新のゲームボーイアドバンスSP、果てはスーパーゲームボーイ2やゲームキューブのゲームボーイプレーヤーまで通信することが出来ます。中古で買えばあまり値が張らないので買ってみてはいかがでしょうか!? ![]() 子供がゲームボーイ用の通信ケーブルが欲しいと言うので2ヶ月前に子供に内緒で誕生日のプレゼントとして購入しました。当日渡すと子供も喜び早速つなごうとしいましたが悩んでいる様子。私も心配になり手に取ってみると、コネクターのサイズがまったくちがいます。商品の箱を手に取って見るとGAME BOY専用通信ケーブル、ゲーム機はGAME BOY COLOR ゲームボーイ(DMG-01)が、いまだに市況に出ているとは頭の中にはまったくありませんでした。皆さんも注意してください。ちなみにこのレビューはDMG-04Aと思い記入しています。
ゲームボーイアドバンスSP専用 SPスピーカー
![]() 定価: ¥2,079 販売価格: ¥0 人気ランキング: 7059位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/12/16 発売元: アガツマエンタテイメント 発送可能時期: ![]() これは良かったです!あんまり期待を持たずに買ったら「得した!」と思いました!もちろん音にボリュームを足したのもですけど、かっこいいと思いました!だれもレビューを書かなかったのを見て、早速書きました。これを好む人と好まない人はフィフティー/フィフティーのようなものですね。音を高くしたい人は好きでしょう!カッコヅケタイ人もおすすめ!
ゲームボーイアドバンス シルバー
![]() 定価: ¥9,240 販売価格: ¥0 人気ランキング: 5162位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/09/27 発売元: 任天堂 発送可能時期: 任天堂が自信をもって世に送り出した次世代携帯ゲーム機「ゲームボーイアドバンス」。豊富なカラーバリエーションの中、ひときわ鮮やかなカラーリングで目をひくのが『シルバー』だ。ちなみに、同色の『ニンテンドーゲームキューブ シルバー』もある。 GBAは軽量、小型ながらも32bitのCPUを搭載している本格派。複雑な処理を難なくこなし、一世代前の据え置き機に負けないパワーを備えている。画面は2.9インチのワイドサイズで反射型TFTカラー液晶を採用。美しい3万2000色の同時発色を実現した。 別売りの『ゲームボーイアドバンス専用通信ケーブル』を使用すれば、最大4人まで同時通信対戦が楽しめる。また『GBAケーブル』でゲームキューブに接続することにより、連動を生かした新しい遊び方が可能だ。これからもGBAを使用したゲーム(遊び)の広がりに注目したい。(荒沢有紀哉) それに、ゲームボーイの新作をプレイ使用と思ったら、 ほとんどがもうアドバンス専用ソフトとなってしまったから、 今まで長所ばかり書いてきたが、 その点、シルバーは確実に新型を選べる利点がある。 なお、メッキは結構はがれやすいので取り扱いには注意が必要。
ゲームボーイアドバンス バイオレット
![]() 定価: ¥9,240 販売価格: ¥0 人気ランキング: 6340位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/02/01 発売元: 任天堂 発送可能時期: 2001年3月21日に発売されたゲームボーイアドバンスは、世界中で1億台以上を売り上げたゲームボーイの後継機。2.9インチ反射型TFTカラー液晶を採用し、鮮やかな3万2000色同時発色を実現。32bitのCPUを搭載することで、複雑な処理もこなせるようになっている。 ゲームボーイでもあった通信ケーブルによる多人数同時プレイも可能で、最大同時プレイ人数は4人にまで増えた。また、1つのカートリッジで4人同時対戦することができる機能も追加したことに加えて、下位互換機能も搭載しているので、ゲームボーイ用として発売されたソフトを遊ぶことも可能。さらに、ニンテンドーゲームキューブのコントローラーとして使用することもできるので、その家庭用ゲーム機との連動でさまざまな遊びを味わうことができる。(田村 雅)) 音もあまり良くないですし,ボタンの配置や,ボタンと画面の位置関係も, GBAはソフトラインナップがとても魅力的です。 画面が暗い,とはよく言われているが商品として売られている以上まさか 人にきいたところ,電気スタンドの真下でやれ,とのアドバイスでした。
ゲームボーイアドバンス ミルキーブルー
![]() 定価: ¥9,240 販売価格: ¥0 人気ランキング: 4216位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/02/01 発売元: 任天堂 発送可能時期: 2001年3月21日に発売されたゲームボーイアドバンスは、世界中で1億台以上を売り上げたゲームボーイの後継機。2.9インチ反射型TFTカラー液晶を採用し、鮮やかな3万2000色同時発色を実現。32bitのCPUを搭載することで、複雑な処理もこなせるようになっている。 ゲームボーイでもあった通信ケーブルによる多人数同時プレイも可能で、最大同時プレイ人数は4人にまで増えた。また、1つのカートリッジで4人同時対戦することができる機能も追加したことに加えて、下位互換機能も搭載しているので、ゲームボーイ用として発売されたソフトを遊ぶことも可能。さらに、ニンテンドーゲームキューブのコントローラーとして使用することもできるので、その家庭用ゲーム機との連動でさまざまな遊びを味わうことができる。(田村 雅)
ゲームボーイポケット専用 変換コネクタ
定価: ¥840 販売価格: ¥0 人気ランキング: 7503位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: 任天堂 発送可能時期: ![]() ゲームボーイシリーズ共通の通信ケーブルに、ゲームボーイポケットを接続するための専用コネクタです。ゲームボーイとゲームボーイポケットを接続する場合は1個、ゲームボーイポケットどうしを接続する場合には2個必要です。 *注意:アドバンスには使えません。
ゲームボーイアドバンス ミルキーピンク
![]() 定価: ¥9,240 販売価格: ¥0 人気ランキング: 4948位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2002/02/01 発売元: 任天堂 発送可能時期: 2001年3月21日に発売されたゲームボーイアドバンスは、世界中で1億台以上を売り上げたゲームボーイの後継機。2.9インチ反射型TFTカラー液晶を採用し、鮮やかな3万2000色同時発色を実現。32bitのCPUを搭載することで、複雑な処理もこなせるようになっている。 ゲームボーイでもあった通信ケーブルによる多人数同時プレイも可能で、最大同時プレイ人数は4人にまで増えた。また、1つのカートリッジで4人同時対戦することができる機能も追加したことに加えて、下位互換機能も搭載しているので、ゲームボーイ用として発売されたソフトを遊ぶことも可能。さらに、ニンテンドーゲームキューブのコントローラーとして使用することもできるので、その家庭用ゲーム機との連動でさまざまな遊びを味わうことができる。(田村 雅) 【1】画面が暗い……高精細なTFT液晶でも、ライトが内蔵されていないので、ものすごく暗い。特に、遊戯王など、暗い色調が多いソフトでは、その傾向が際だち、視力低下が心配。後付けの照明は、蛍光灯、白色LEDなどいろいろあるが、どれも使い勝手はイマイチ。フロントライトを内蔵したSPの方が何倍も見やすい。 【2】電池のふたが壊れやすい……家電量販店では、裏ぶたが山積みになって売られている。その点、SPは充電池で、ふたがとれる心配はない。 【3】通信機能が低下……GBカラーには、携帯並みに、赤外線通信機能が付いていたが、アドバンスの通信はケーブル(別売り)。ゲームキューブ(GC)のソフトは、アドバンスを使わないとできないプレイもあり、両方買わないと満足できない。アドバンスと名乗るのなら、ブルー・トゥースを付けて、GCの無線コントローラーになるくらいの先進性がほしかった。これはSPでも同じ。 【4】ACアダプターが使いづらい……背が低い子どもたちは、両手をテーブルに投げ出すような格好でプレイすることが多いが、アダプターのコードが、アドバンスの真下から出ていて、邪魔になる。この点でも充電池のSPは問題ない。 【5】カセットが小型になった……これだけはほめられる。GBやGBカラーのカセットも使え、扁平になるが、ワイド表示も可能。「継続性」が高いのは、大変親切な設計だと思う。なお、SPでもほとんどのソフトは使えます。 以上を考えると、値段差を考えてもSPがお勧めです。 本体の性能は、確かに画面が見づらいですが、知らないうちにマイナーチェンジしているようで、現在売られているものは初期のものより画面も改善されているようです。 比較的にずっと前に発売された色ですが、オレンジやブラックと違ってGC本体に同色が出ないのが寂しいです。GC本体だと、家族と共有するものだから難しいのでしょうね。 ただひとつ、難を云うなら画面の周りの黒。画面を際立たせるためだろうし、ほかのアドバンスでもまわりは黒と決まってるようですが、桃色に黒はないだろうと思うのです。せめて白にしてほしかった… とに�!��!!��、よほどすごい新色が出ない限りは変えたくないですね。お気に入りです。
ゲームボーイアドバンスSP オニキスブラック
![]() 定価: ¥9,800 販売価格: ¥0 人気ランキング: 2505位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/16 発売元: 任天堂 発送可能時期: GAMEBOY ADVANCEの後継モデルとして登場した、『ゲームボーイアドバンスSP オニキスブラック』。フロントライトを搭載し、弱い光の下でも明るく見やすい画面になった。 従来の反射型TFTカラー液晶画面は、蛍光灯など弱い光の下では画面が見にくかったが、フロントライトが付いたことで、薄暗い室内、夜間でも画面はくっきり。また、折りたたむと縦84.6ミリ、横82ミリ、高さ23.3ミリのサイズとなり、ポケットやカバンに入れて手軽に持ち運べる。 約3時間の充電で、フロントライトON時は10時間、OFF時は18時間連続して遊べる。もちろん、充電しながらのプレイも可能だ。本体にはリチウムイオン充電池が内蔵されている。(田中あきら) ![]() このハード、相当軽いです! 普通のアドバンスと比べても断然軽いですね。 ただ、その分小さいので、コマンド数の多いゲームなどやっていると 手が疲れてしまいます。 しかし、バックライトの明るさは魅力的ですよ。 ![]() 最近はDSが主流ですが、まだまだ名作があるGBA、GBソフトができるのが一番のメリット! DSではGBソフトができませんので、、多くの名作が埋もれることに。。。 また充電式なのでDSや携帯電話の感覚で充電して使えるのも手軽!! 値段もだいぶ安く手にはいるので最近のゲームから一休みはいかが? ![]() ハンパ無く良いハードだと思います。確かに画面の明るさはDSライトやミクロに比べ格段に劣ります。私も確かに以前までアドバンスのソフトを遊ぶ時はミクロを使っていました。SPはミクロやDSライトの充電が切れた時の予備用や、週末の趣味の長風呂のお供として使用してました。もし水没してもミクロやDSライトがあるからいいし、欲しくなったら安くなっている中古のミクロをもうひとつ買おうと思って惜しげもなく風呂場でプレイしていました。ですがコレがなかなかどうして壊れない。かれこれ一年以上故障もなく続いてきましたがつい先日、息子が液晶をふんずけて故障。踏まなければまだ全然壊れなかった事でしょう。それからしばらくミクロを風呂場で使用していたのですが小さすぎて落としそうなのと、フェイスプレートと本体の間にやたら埃が溜まるのが気になったのと、LRのボタンが使いにくいのでもう一度SPを購入しました。メインのハードにはなりませんが、予備には十分。間違った扱い方だとは思いますが手放せません!ゲームボーイのソフトなら何でも遊べるのも魅力ですし。今なら最新機種には性能面で劣るのは確かですが値段、ソフトの質と量、耐久性と三拍子、いや三三七拍子揃った良いハードだと思います!
ゲームボーイミクロ(パープル)
![]() 定価: ¥12,000 販売価格: ¥11,499 人気ランキング: 3328位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/09/13 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 ![]() スーパーファミコンで『ファイナルファンタジー5』がとても好きだったので、それを携帯できるということで自分用のゲーム機本体を買おうと思い、当初はDSliteを検討していました(DSソフトもGBアドバンスソフトも遊べるからです)。 息子のDSを見ているのでDS独自の良さも分かっているつもりですが、最終的には、小ささとデザインでミクロを選びました。また、スーパーファミコンを懐古的に楽しみたいという思いの方が大きかったので、DS対応はスッパリ見送ることにしたのですが、今回の選択は大正解でした。 購入前、本体がコンパクトな反面、画面の小ささをすごく心配していたのですが、実際にプレイしてみると、明るさも鮮明さ(見やすさ)も問題なく感じました。むしろ、この小ささでよくここまでFF5を再現できているなぁ…という感心の方が先にきました。僕の携帯電話は2.4の画面ですが、ミクロの画面はそれよりも小さい2.0サイズ。以前、携帯電話に内臓されていたドラクエをプレイしたときにはあまり楽しめず「しょせん携帯電話のゲームやし、こんな小ささでRPGすること自体無理な話やわ…」と思ったのですが、ミクロでプレイするFF5は、ほとんどスーファミでプレイする感覚と変わりませんでした。また、ヘッドフォンをつけてプレイすると、なかなか臨場感もあります。 僕がミクロでプレイしているのはまだ『ファイナルファンタジー5』1本だけですし、ソフトの出来が楽しさを左右しているとは思いますが、僕はミクロを買ってすごくよかったと思っています。昔、楽しかったスーパーファミコンを手のひらサイズで携帯したいと思われるような方には、お薦めだと思います。 ![]() 3Dだとかムービーだとか、そういうモノはゲームに必要ない、という方、たくさんいると思います(特に若年層以外)。そういう方には是非アドバンスソフトで遊んで欲しい。マザーに代表される、ゲームが本来あるべき姿のソフトが一番多いのは、スーパーファミコン以降ならアドバンスです。そして、それに一番適しているのはこのミクロです。確かにDSでもプレイ出来ますが、昔好きだったゲームがリメイクされて3Dになった!とか、ムービーが追加!とか、うれしいですか?欲しいですか?そうじゃないならミクロで十分じゃないですか。暖かみのあるドット絵が好きな私はPSPやDSは買いません、マザーカラーのミクロとアドバンスソフトを使い続けます。 ![]() GBAやSPを持っていますがこれはいいです。 小型で、明るさ調節もできます。よくスーパーマリオブラザーズをミクロでやります。 しかし、ヒカルの碁とかで囲碁を19路盤をやると・・・細かいですよ〜
ゲームボーイアドバンスSP専用 モバイルポーチSP ブルー
![]() 定価: ¥945 販売価格: ¥945 人気ランキング: 3181位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2004/09/30 発売元: モリガング 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 値段のわりには、しっかりした作りで、軽量ですが保護もちゃんとできます。 携帯用のイヤホンや、ソフトも入れられるポケットも付いてるし、 腰やバックに引っ掛けられるようにカルビナも付いた優れものです!! 結構売れてるらしく、大手量販店でも直ぐに売り切れてしまいますよ、、、。 なので、見つけたら即ゲットするべきです♪ ![]() ゲームボーイアドバンスSPを外に持って行くには良いし ワイヤレスアダプターを収納するポケットもある。
ゲームボーイプレーヤー オレンジ
![]() 定価: ¥5,250 販売価格: ¥5,250 人気ランキング: 908位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/03/21 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 本製品を家庭用テレビゲーム機「NINTENDO GAMECUBE」本体底部に装着することで、GAMEBOY、GAMEBOY COLOR、GAMEBOY ADVANCEの専用ソフトがNINTENDO GAMECUBEのコントローラにより、家庭のテレビ画面でプレイ可能になる。 また『ゲームキューブ用GBAケーブル』を使用することで、GBAをコントローラとして操作することも可能。外出先では携帯機を使って友達と通信や対戦をし、自宅では本製品を使ってテレビ画面でキャラクターを育てたりと、じっくりRPGといった楽しみ方はいかがだろうか。(林田信浩) しかし、コストパフォーマンスが悪すぎます。 まず画質、音質は全作品ともGBAと同等、あるいはそれ以上でした。特にカードヒーローなどのGB作品は、GBAでは画面が暗くてとてもじゃないけどやってられなかったので、非常にありがたいです(その代わり少しハードからはみ出るのが気になりますが)。 ですので、アクション性の要求されないRPGやADV、シミュレーションゲームなどは全く問題なく遊べます(上の例では逆転裁判、ポケモン、サンサーラ、機械化軍隊、カードヒーロー)。 続いてアクション性の要求されるゲームですが、その要求されるレベルが低い場合(この場合はファイヤープロレスリングAです。これはGBAと同時発売だったのですが、十分きれいな画質でした)は、十分に遊べます。また設定で、LRボタン(トリガー)をXYボタンに割り振ることも可能なため、従来十字キーとLボタンの併用で、GBAでは左手に負担がかかるようなゲームでも、快適に遊ぶことができます。 ただ、コントローラの違いによって操作性も大きく異なる格ゲーやレースゲームの場合は(この場合はスーパーストⅡX、アドバンスGT2)、十字キーとコントロールスティックとの差はかなり大きいです。アドバンスGT2では、未だにGBAで出した最高タイムを更新してませんし、スーパーストⅡXの方は、LRボタン(トリガー)のXYボタンへの割り振りは良かったのですが、コントロールスティックではちょっと出しづらい技が今でもあります。
ゲームボーイギャラリー
![]() 定価: ¥3,150 販売価格: ¥3,150 人気ランキング: 3463位 おすすめ度: ![]() 発売日: 1997/02/01 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常1~2週間以内に発送 ![]() ゲームの原点。 最近のゲームはグラフィックばかりにこだわっているが、このゲームを見習って欲しい。 3まで出ているが全て面白い。 個人的には4、5と続いて欲しかった。 ![]() 「ゲーム&ウォッチ」、小学生の頃にブームになったのでうちにも1台ありました。 この中に収録されている「オクトパス」です。 当時は死にもの狂いで頑張ってうまくなり、そのうち普通に999点行けるようになっていたものですが、もう反射神経がついて行けないことを実感。 「オイルパニック」では本当にパニックになるし、「マンホール」でさえ200点も行かないという体たらく。 唯一500点を超えたのは「ファイア」でした。 ゲームそのものはオリジナルを忠実に再現しているのですが、やはりインターフェースの違いがあって操作に戸惑うことが多いように思います。 「いま」モードではそれもある程度考慮されているのですが、その分内容の変化があってやはり難しく感じてしまいます。 それにしても、今やっても単純作業を繰り返して爽快感が得られることで中毒のような状態になるというのは、昔のゲームがどれだけシンプルなのに奥が深かったかを表しています。 派手な演出=ゲームの面白さではありません。 演出はゲームの味付けであって本質ではないことを改めて実感しました。 そういえば、昔のLSIゲームにはフロントライトもバックライトもないのが当たり前だったということを思い出しました。
ゲームボーイミクロ(ブラック)
![]() 定価: ¥12,000 販売価格: ¥11,499 人気ランキング: 2623位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/09/13 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() スーパーファミコンで『ファイナルファンタジー5』がとても好きだったので、それを携帯できるということで自分用のゲーム機本体を買おうと思い、当初はDSliteを検討していました(DSソフトもGBアドバンスソフトも遊べるからです)。 息子のDSを見ているのでDS独自の良さも分かっているつもりですが、最終的には、小ささとデザインでミクロを選びました。また、スーパーファミコンを懐古的に楽しみたいという思いの方が大きかったので、DS対応はスッパリ見送ることにしたのですが、今回の選択は大正解でした。 購入前、本体がコンパクトな反面、画面の小ささをすごく心配していたのですが、実際にプレイしてみると、明るさも鮮明さ(見やすさ)も問題なく感じました。むしろ、この小ささでよくここまでFF5を再現できているなぁ…という感心の方が先にきました。僕の携帯電話は2.4の画面ですが、ミクロの画面はそれよりも小さい2.0サイズ。以前、携帯電話に内臓されていたドラクエをプレイしたときにはあまり楽しめず「しょせん携帯電話のゲームやし、こんな小ささでRPGすること自体無理な話やわ…」と思ったのですが、ミクロでプレイするFF5は、ほとんどスーファミでプレイする感覚と変わりませんでした。また、ヘッドフォンをつけてプレイすると、なかなか臨場感もあります。 僕がミクロでプレイしているのはまだ『ファイナルファンタジー5』1本だけですし、ソフトの出来が楽しさを左右しているとは思いますが、僕はミクロを買ってすごくよかったと思っています。昔、楽しかったスーパーファミコンを手のひらサイズで携帯したいと思われるような方には、お薦めだと思います。 ![]() 3Dだとかムービーだとか、そういうモノはゲームに必要ない、という方、たくさんいると思います(特に若年層以外)。そういう方には是非アドバンスソフトで遊んで欲しい。マザーに代表される、ゲームが本来あるべき姿のソフトが一番多いのは、スーパーファミコン以降ならアドバンスです。そして、それに一番適しているのはこのミクロです。確かにDSでもプレイ出来ますが、昔好きだったゲームがリメイクされて3Dになった!とか、ムービーが追加!とか、うれしいですか?欲しいですか?そうじゃないならミクロで十分じゃないですか。暖かみのあるドット絵が好きな私はPSPやDSは買いません、マザーカラーのミクロとアドバンスソフトを使い続けます。 ![]() GBAやSPを持っていますがこれはいいです。 小型で、明るさ調節もできます。よくスーパーマリオブラザーズをミクロでやります。 しかし、ヒカルの碁とかで囲碁を19路盤をやると・・・細かいですよ〜
ゲームボーイプレーヤー ブラック
![]() 定価: ¥5,250 販売価格: ¥5,250 人気ランキング: 3414位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2003/03/21 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 本製品を家庭用テレビゲーム機「NINTENDO GAMECUBE」本体底部に装着することで、GAMEBOY、GAMEBOY COLOR、GAMEBOY ADVANCEの専用ソフトがNINTENDO GAMECUBEのコントローラにより、家庭のテレビ画面でプレイ可能になる。 また『ゲームキューブ用GBAケーブル』を使用することで、GBAをコントローラとして操作することも可能。外出先では携帯機を使って友達と通信や対戦をし、自宅では本製品を使ってテレビ画面でキャラクターを育てたりと、じっくりRPGといった楽しみ方はいかがだろうか。(林田信浩) 気になった点は、グラフィックによってはやや妙な表現発生するところでしょうか。 要望としては、サウンドでGBAで効果音が発生すると、BGMの一部が消える事がありますが(同時発音数の制限)、 GBAでRPGやSLGをじっくりやると言うことでしたら、買いでしょう。 まず画質、音質は全作品ともGBAと同等、あるいはそれ以上でした。特にカードヒーローなどのGB作品は、GBAでは画面が暗くてとてもじゃないけどやってられなかったので、非常にありがたいです(その代わり少しハードからはみ出るのが気になりますが)。 ですので、アクション性の要求されないRPGやADV、シミュレーションゲームなどは全く問題なく遊べます(上の例では逆転裁判、ポケモン、サンサーラ、機械化軍隊)。 続いてアクション性の要求されるゲームですが、その覡求されるレベルが低い場合(この場合はファイヤープロレスリングAです。これはGBAと同時発売だったのですが、十分きれいな画質でした)は、十分に遊べます。 TV画面に出力する際、内部で画質の補正をかけていると思うのですが、それが災いしてしまっているような気がします。 <注>
ゲームボーイギャラリー3
![]() 定価: ¥3,675 販売価格: ¥3,675 人気ランキング: 3496位 おすすめ度: ![]() 発売日: 1999/04/08 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() 世界を席捲するビデオゲームの奔流の前、それをあたかも予見するかのようなひとつの流れがあった。今から20年近く前に登場した「ゲーム&ウオッチ」である。液晶画面の制約を逆に利用した、ひたすらにシンプルで反射神経の過敏さがハイスコアを左右する・・・ビデオゲームの原始がそこに萌えていた。現在のメーカーとユーザーの暗黙の了解である、一見さんには理解困難な「ゲームの文法」を多く盛り込んだ、長大で複雑なゲームが氾濫する中で、「ところでビデオゲームの楽しさとは何か」という明瞭な解答が「ゲーム&ウオッチ」に内包されているのではないだろうか。本作では5本のゲーム以外に、ハイスコアの特典プレゼントとして、さらに初期4作のゲームも遊ぶことができる。日本未発売の「ゲーム&ウオッチギャラリー4」(GBA)も揃えるとより「ゲーム&ウオッチ」の全貌が明らかになるだろう。 ![]() このソフトは全ゲームボーイ対応で、ゲームボーイカラーを使用するとゲームボーイカラー用の”カラー表示”になる。そこをあえてスーパーゲームボーイを使ってプレイしよう。カラーの数が4色に減るが、ゲーム画面の周りには専用のフレームが表示される。オリジナル版はゲーム&ウォッチそっくりなフレーム。アレンジ版は別のフレームが使われる。特にオリジナル版のフレームは全てのゲームで違います。ゲーム&ウォッチを知っている人にとってはとても懐かしいです。 ![]() 一つのソフトで複数のゲームがたのしめるソフト。 一つひ一つのゲームも奥が深く、長く楽しめるので、買っておいて損はない。
ゲームボーイアドバンス専用ACアダプターセット
![]() 定価: ¥1,575 販売価格: ¥1,575 人気ランキング: 885位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2001/01/02 発売元: 任天堂 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 GAMEBOY ADVANCE専用のACアダプタである。家庭のコンセントから電源をとるので電池切れの心配が無くなる。GAMEBOY ADVANCE本体の電池を入れ込む部分にセットするので、よけいな重量がかかったり、持ちにくかったりということは一切発生しないのがうれしい。 利用は日本国内で使用されている電源(AC100V)に限られ、ほかのGAMEBOY、GAMEBOY ADVANCE SPには使用できないので注意。外では電池を使い、家では本製品で電源を取るのがスマートな使い方であろう。(岡田幸司) ![]() GBAでやりこみ系ゲームを始めてしまった場合、 これを最初に買っておくといい。 電池をアホみたいに消費せずにすむし、ぎりぎりまで使い続けて、 唐突に画面が消える恐怖に怯えることもない。 (もっともGBASPやニンテンドーDSというものがある現在これを 使ってまでGBAをやる人はあまりいないだろうが…) 欠点としては、コードが電池ボックスの真下に出てしまっていること。 微妙に鬱陶しいのでなんとかして上に向けて欲しかった気はする。 あと、外した電池カバーの紛失に注意。 ![]() RPGなどプレイしているとワンプレイの時間が長いので直ぐ電池切れになってしまいます。それを解消してくれるのがコレ。電気代は確かにかかりますが多くの人が述べておられるように電池を買い換えつづけるランニングコストより微々たるACアダプタの電気代の方が遥かに安いのです。 少しゲームをやり込むGBAユーザーの方は必需品。 これ買ってからゲーム時間気にしないでプレイ出来るようになりましたので非常に便利な品です。 星五つ。 |
フリーエリア
ブログ内検索
|